令和 元年8月19日(月)
今日の最低気温 +21℃ 予想最高気温 +25℃ 天気 曇り
気温は割と低いものの午後から降水確率が60%となっており蒸し暑く体感温度は2,3度は高く感じられます
今日はパトロールしていると展望台の柵の所にテンと思われる動物が何やらエサを探しているように見えました
車を降りそっと近づくとあわてて逃げるようでも無くこちらをうかがいながらエサを探していました
旧中山道〝木曽福島〟で毎年夏に開催しているハンドメイドマーケット!
クラフト作家が全国から集まり、木曽福島の八沢・上の段・本町・上町が会場になります。
木曽の手仕事市では、街角・空家・蔵などを使って、町全体が会場となります。
ぶらりと観光をしながらクラフトイベントも楽しめちゃう普通のハンドメイドフェアとは異なるスタイルが好評で、毎年多くのお客様で賑わいます。
令和1年8月16日(金) 天候雨 気温22℃ (午前8時)
台風10号の到来で 現在(午前9時)国道156号線・東海北陸自動車道も一部通行止めになっております。昨年のような甚大な被害がないよう祈っています。昨夜から断続的な強い雨・風が吹き荒れ管理人の自宅も一時停電となりました。
ロイヤルガーデン別荘地内を午前7時より巡回パトロールをしましたが今のところ何ら被害はありません。停電もありません。まずはひと安心です。
さてさて、生育遅れで未だ半分近く収穫されず残っているロイヤル農園の状況を見に行くと・・・やはり風雨に揉まれトウモロコシは倒れかかって枝豆も風に打たれ傾いていますが被害は限定的だと思います。過去の教訓から手はかかりますが、生育初期の段階から倒伏防止用にネットを張っていますから「根元からベタ倒れ」になる事を防いでいます。
明日・明後日 天候が回復次第、収穫も大丈夫だと思います。
令和1年8月15日
天気 曇り時々雨 現在(13:00)の気温 +32.2 昨日の気温+36.8~+22.3
今日は台風の影響で雨風が強まったり弱まったりしています。
夜には30㎜/hほどの大雨になると予報で出ていますので危険個所には土嚢を設置し災害に備えています。
トウモロコシの収穫は農場が雨でぬかるむ為16日は休園と致します。
ようやく実った大好評のトウモロコシを本日昼から事務所前で販売していますのでお買い求めください。
令和 元年8月14日(水)
今日の最低気温 +21℃ 予想最高気温 +27℃ 天気 はれ
お盆中、事務所で待機していると皆さんが事務所に立ち寄って行かれお土産や果物など頂いたりしますが昨日はお客様がピザを焼いたと持って来てくれました
皆さんの暖かな気持ちにいつも感謝しています
いつもありがとうございます
今日は長期滞在中のオーナー様が毎日、展望台まで散歩に行かれますが散歩中キノコを採ったと見せてくれました
信州のきのこ図鑑で調べてみますとアカヤマドリのきのこです
今までに食べた事がないので持って帰り中華スープを作って食べてみるそうです
大型のキノコに少しグロテスク感があるため食べるのに勇気がいるようでした
今年も秋にいっぱいキノコが採れたらキノコ汁の振る舞いを予定しています
令和1年8月14日
天気 晴れ 現在(8:30)の気温 +24.0 昨日の気温+36.7~+22.7
台風10号が気になりますが今日は予定通り野鳥園で陶芸教室・フリーマーケット・屋台を行います。
釣り堀は管理事務所横の池で行っていますのでご利用下さい。
明日は台風接近の為イベントは中止ですが事務所横の釣り堀は夏休み期間中行っています。
陶芸教室は、2日間予定していましたので材料に余裕が有ります。
人数がそろいましたら開催したいと思います。
焼き上がり完成は10月5日を予定しています。
令和1年8月13日
天気 晴れ 現在(8:30)の気温 +25.1 昨日の気温+34.3~+22.3
超大型となった台風10号の進路が次第に高い確率と成り発表されています。
8月14・15日に予定していましたサマーフェスティバルは台風の防災活動及び被害予防の為15日は中止と決定しました。
毎年イベントの時行っている野鳥園の釣り堀は谷水が渇水状態なので管理事務所横の池で行います。
小さなお子様は車道側は危険ですので十分気を付けてお楽しみください。
今日はたけだバーベキューさんがやって来てステーキを焼いてくださいます。
美味しいステーキやパエリヤが召し上がれますよー
台風10号の影響が出る15日深夜はかなりの降水量が予想されています。
状況によっては早めの下山もご検討下さい。

令和 元年8月12日(月)
今日の最低気温 +22℃ 予想最高気温 +30℃ 天気 晴れ
連日、暑い日が続き台風の進路も気になるところですが今年も恒例になりました朝市を開催しています
常連?いつも朝市にお越しになるお客様は開催時間より前にお越しになり野菜が入荷するとそそくさに買っていかれます
又、お盆の時期には下の農家では野菜の収穫体験も開催していますので問い合わせの上、お申し込みくださいね 問い合わせ先 畑沢さん0264-46-3038 携帯電話 090-3144-9527 まで
「小さな町の素敵な音楽祭」
木曽音楽祭は、長野県木曽の山深い小さな町で開かれる音楽祭。クラシックの真髄である室内楽を中心に、日本初演の曲や、普段あまり聴かれることのない隠れた名曲など、観客をうならせる選曲。加えて、日本トップレベルの演奏家の共演が連日楽しめるとあって、見ごたえ十分です。
文化ホールでおこなわれる3日間の本公演、町の中学校を借りて行なわれる心温まる前夜祭。町のあちこちに出没して演奏するホルン隊など、様々な表情を持つ木曽音楽祭。
夏の終わり、涼やかで澄み渡る空気と木曽の雄大な自然の中で楽しむ音楽祭は、他では味わうことのできない貴重な体験となるでしょう。
令和1年8月9日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +31.1 昨日の気温+35.9~+23.5
台風10号が接近していますが東海地方直撃の恐れが出てきましたので山荘へお越しの際は戸締、飛散物などには十分ご注意下さい。
なお、台風が最悪コースに向かって来た場合イベントは中止させて頂かなければなりません。又、災害防止の為入山を差し控えて頂かなくてはならない事も考えられますので台風情報には十分ご注意下さい。
大変暑い毎日が続いておりますので熱中症にならないように気をつけてください。
道路舗装作業を行っております。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月