別荘地のイベントや日々の生活の様子を紹介。天気情報なども。

別荘地 サンシャインロイヤルガーデン ニューパークひるが野 ニューパーク白峰 オリンポス三岳

0120 471 143 年中無休 9:00~18:00

ご相談・資料請求 採用情報

スタッフブログ

木曽町では先週、野生のイノシシが民家の庭先で死んでいるのを発見し調べた結果、豚コレラと判明しその後4頭が見つかった事より塩尻市にある養豚所の被害を防ぐためワクチンを散布しました
もし、別荘地内でもイノシシが死んでいるのを発見した方は事務所前ご連絡ください

令和 元年7月14日(日)

今日の最低気温  +16℃  予想最高気温  +20℃  天気 曇り時々雨

今週、火曜日頃より別荘地内では水道施設に不具合があり水圧が弱かったり場所によっては水が出ない処もありました
木曽町役場の話ではどこかで本管から水が漏れ給水タンクに水が思うように溜まらず各山荘へ給水が出来ないので給水車が直接給水タンクへ水を入れるなど作業を行いました。又、漏水している所の特定を試みたのですが漏水箇所が見つからず工事を出来ないでいましたが昨晩の木曽町役場の懸命の給水車による給水活動により今日になって別荘地大半が普及しているとのことです
原因としておそらく給水ポンプが一時的に何らかの不具合が生じ停止していたのではないかと思われます
別荘地は老朽化も進み日ごろパトロールでは気づかないでトラブルが発生します
今回の様に水道であったり動物が原因で発生する停電など皆さんのお住いの地域では考えられないトラブルが山には年間を通して発生します
皆さんがお越し頂いている間は無事に快適に過ごして頂けるのを願っていますが万一の為、山でお使いになる水など備えられて頂けると光栄です

令和 元年7月13日(土)

今日の最低気温 +18℃  予想最高気温 +23℃  天気 曇り

相変わらず梅雨空が続きお日様が姿を見せないので涼しい日々が続いています
梅雨の割に湿気がないため蒸し暑さも感じられません
今日は草刈り作業中、スタッフがハナビラタケを発見し採ってきました
ハナビラタケはあまり味が無くキクラゲのような食感です
最近入ったスッタフが早速、お昼にラーメンの中へ入れ始めて食べるハナビラタケの食感を楽しんでいました

木曽町水無神社例大祭の「みこしまくり」は、約400kgもある白木のお神輿を転がし、落として一夜にして壊してしまうという勇壮なお祭り。祭りの起源は、昔、飛騨地方から御神体を木曽へ運ぶ途中、山賊に襲われ御神体を守ろうと、惣助、幸助の兄弟が神輿で担ぎ山を転がして木曽へ運び出したどり着いたという出来事から出来たお祭りと言われています
今年も7月22日23日にお祭りが開催され22日は花火大会23日はみこしまくりが行わます
ご近所、お誘いの上、お出かけください

令和 元年 7月6日(土)

今日の最低気温 +18℃  予想最高気温 +23℃  天気 曇りのち晴れ

昨日、今日と曇りがちではありますが晴れ間も覗く日であります
御岳山もその日の内で雲に隠れたり雲が切れ山がはっきり見えたりしますが雲に隠れているうちに何時しか残雪も解け夏山の御岳山となっています
御岳山の山頂まで規制がかかっていて山頂まで登ることが出来ませんでしたが7月1日より規制解除となり山頂まで登ることが出来るようになりました
とは言え、その日の天気が急変する場合もありますので登山中、天候が悪くなったら引き返す勇気をもって登山をしてくださいね

ヤマアジサイの種類はいろいろありますね
名前が付いているんでしょうか???

令和1年7月1

天気  くもり 現在(10:00)の気温 +18.5 昨日の気温+29.9~+18.0

大雨警報が出ていたので土嚢を設置したりしましたが被害は無くひと安心と言った所です。

一難去ってまた一難と申しますか、熊が出没し始めました。

61番コーナー付近の枯れ木に小熊が登っている所をスタッフが発見しましたのでご注意下さい。

昨年55番付近で発生しましたがけ崩れ現場の復旧作業も始まっています。

しばらく通行止めと成り申し訳ございませんが迂回路をご利用下さい。

 

令和 元年6月29日(土)

今日の最低気温 +18℃  予想最高気温  +21℃  天気 雨

事務所の前を見ると桜の木に赤いサクランボの実がなっていますがサクランボの実をクマが食べに来ないか少しこの時期は心配でもあります
お客様がお越しいただくと事務所の受付の際「クマは出てない?」とよく聞かれますが今年は今のところクマの目撃情報がありませんが、これからお盆までの間はクマの出る時期でもありますので別荘地内を散歩される際にはラジオや鈴など携帯し出会いがしらの事故の無いように気を付けてください

御岳山は雲に隠れたまましばらく見えそうにありません

ツツジの花は今もなお咲いています。長い期間咲くんですね

令和1年6月27日(木) 気温17℃(午前8時)雨 模様

今日から1週間ほど雨模様との予報です。しかも明日は小型の台風が東海地方に接近する予報です。災害等が起こるような豪雨が降らないよう祈っています。

さて、5月に種蒔きしていただいた「ロイヤル農園」の経過状況を記載します。

毎年毎年いろいろ対策を考えていますが、なかなか思うように生育してくれません。今年、悩ませてくれたのは5月中旬期の温度が低めに推移した事。

最低気温が10℃を下回る日が続くとトウモロコシの発芽不良が著しく、2度目、3度目の種のまき直しを強いられました。生育は例年以上に不揃いで、生育の遅いものは収穫が8月後半頃になる可能性もあります。

枝豆・サツマイモは今のところ順調です。

自然の天候が大きな原因で、生育が大きく左右される農業の難しさですね。

また、7月中旬頃には 生育状況を記載いたします。

 

 

令和1年6月25

天気 晴れ 現在(7:30)の気温 +15.6 昨日の気温+27.4~+11.4

梅雨の合間に側溝工事を行っています。

排水がつまり迷惑をお掛けしていましたがこの工事で解消されると思います。

令和 元年6月24日(月)

今日の最低気温 +15℃  予想最高気温 +19℃  天気 曇りのち雨

午前中は雲の隙間から時折、陽が出ていましたが午後になり雷が鳴り一時的に激しい雨が降っています
雷が近くであると沢頭地区にある水道施設のブレーカーが上がり水道ポンプが停止してしまうので事務所では雷が鳴ると小まめにブレーカーの点検に行っています
今日はだいぶ近くで雷が鳴っています
雷が水道施設に落ちないことを祈っています

ヤマユリの花がようやく咲き、一輪けなげに咲いていました

別荘地のご紹介