平成30年11月23日
天気 曇り 現在(12:00)の気温 +7.6 昨日の気温 +1.0~+12.8
今日は今年初めて雪らしきものが雨にまじっていました。
白山は雲に覆われていますがこの寒さですそ野は真っ白です。
いよいよ冬の準備が必要になって来ますのでお出かけ前に電話などで確認して下さい。
(ライブカメラは先ほど直りましたのでこちらでも確認できます)
落葉が道路を埋め尽くしていましたが少しづつ綺麗になって来ています。
平成30年11月22日(木) 小雪
今日の最低気温 +2℃ 予想最高気温 +9℃ 天気 曇り
そろそろ里にも雪が下りてくる季節となりました
今週の連休でお越しいただく際にはスタッドレスタイヤに履き替えお越しください
御岳山も一度は雪がなくなりましたがここ数日の雪で冬らしく見えるようになりました
前回のブログで掲載したカモシカの情報で新たなことがわかり、9月の台風で被害に合い足を痛めたようです
たたずんでいるのは1週間ばかりではなく台風被害にあわれた山荘の屋根の修復工事を9月頃に行った業者が足を痛めたカモシカを発見していたことがわかりました
9月頃よりこれまで生き延びてきたのでこの先も何とか冬を乗り越えてほしいものです
平成30年11月19日(月)
今日の最低気温 +9℃ 予想最高気温 +15℃ 天気 曇りのち晴れ
昨日、山荘周辺にカモシカが4日程前から逃げずにたたずんでいるとの山荘オーナー様からの情報があったので今日になり様子を見に行ってきました
後ろ脚に怪我をして身動きが取れないようで情報を頂いた山荘オーナー様の別荘とは別の山荘のベランダの床下に身を潜めていました
事務所でもどうしていいのかわからず役場へ連絡を入れると「自然の物だからそのまま見守ってください」とのことでした
この時期は草木も枯れエサも夏場に比べると無いように思われ不憫でなりませんが早く怪我が治り山へ逃げて行ってもらう事を祈るばかりです
平成30年11月18日(日)
今日の最低気温 +2℃ 予想最高気温 +12℃ 天気 晴れ
今日は午後より天候が次第に崩れ明日には雨の予報となっています
この時期の雨は比較的雨量も少なく山の山頂付近では雪になるところも多く見られるでしょう
オリンポスの森の木々は葉がすっかりと落ち冬を思わせる風景となり木々の隙間より見通しが良くなり小動物が冬支度をしているのが見えるようになりました
平成30年11月17日
天気 曇り 現在(13:00)の気温 +12.8 昨日の気温 +4.0~+15.3
秋の曇り空です。
去年より1週間程遅れましたが本日より水道設備の点検及び排水作業等の水廻り点検を始めました。
順次点検に廻りますので宜しくお願い致します。もしも『うちは点検の必要無いですよ』という方がみえましたらご連絡下さい。
数日前にD建築業者さんより写真を頂きました。仲良くこちらを見ていたので思わず撮ってみたんだと言ってみえましたが何度見てもナイスショット!です。Oさんいつもありがとうございます。
※ライブカメラが不調ですので修理ができるまで暫くお待ち下さい。
平成30年11月15日(木)
今日の最低気温 -1℃ 予想最高気温 +10℃ 天気 快晴
放射冷却の影響もあり今朝は冷え込み氷点下となりました
開田高原では長野県で一番の冷え込みとなりー5.6度になったようです
別荘地では木の葉が完全に落ちている木が多く見られるようになりました
時々問い合わせがありますが葉がなくなった事もあり青いテープを巻いた木が目立ちますが中部電力で電線にかかった枝の伐採作業での目印として巻かれたものとなります
中部電力で枝払いなどの作業時には通行の妨げになるかと思いますがご理解、ご協力の程よろしくお願いします
平成30年11月8日(木)
今日の最低気温 +10℃ 予想最高気温 +22℃ 天気 晴れ
11月は全国的に暖かくなる予報が出ています
御岳山に降った雪もここ2,3日の暖かさで雪が解けてしまったようです
今年の冬は暖冬予報も出ていますが暖冬の年はドカ雪が降ったりしますので安心はできないのが現状です
今月中には事務所作業として除雪車の準備や除雪作業に支障の無いよう道路の確認、危険個所のポールの設置を予定しています
平成30年11月8日
天気 晴れ 現在(9:00)の気温 +11.9 昨日の気温 +9.5~+18.6
事務所周りも紅葉が進んでいます。
11月の第2週辺りから山荘の水周り点検を始める予定です。
「A-Style企画室」
ブログの更新が遅くなっていしましましたが、さかのぼって進捗状況をアップしていきます。
Y様邸の型枠工事です。
基礎の仕上りに影響するので、セパレートの位置や真っ直ぐ立っているか、コンクリートの被り厚さなどの確認が重要な作業です。
いよいよ次回は基礎のコンクリート打設になります。
M様邸の鉄筋工事です。
今年は郡上市でもとても気温が高くなり、熱中症に気をつけながらの作業となりました。
鉄筋のピッチや各部の補強なども検査しました。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月