木曽の初夏の名物“ほお葉巻き”
木曽の初夏の名物、“ほお葉巻き”をテーマにしたイベント。
町内各製菓店のほお葉巻きのほか、ほお葉寿司などが味わえます。朴の葉が採れる時期の季節限定各菓子店、道の駅で開催。
日本一のほたるの名所松尾峡・ほたる童謡公園では、ホタルが飛び交い、美しく幻想的な風景を楽しむことができます。
多い年で一日に1万匹以上の圧倒的な数のゲンジボタルの乱舞に、まるで宇宙の真っ只中にいるような感動に包まれます。
信州辰野ほたる祭り期間中は、土日を中心に屋台が並び総おどりをはじめ様々なイベントを開催します。
歩行者天国期間
・6月10日(土)17日(土)17:00~22:00
・6月11日(日)18日(日)17:00~21:00
歩行者天国区間 伊那富橋・平出~松尾峡
平成29年6月1日
天気 晴れ 現在(12:00)の気温 +26.0 昨日の気温 +14.0~28.5
昨夜は少し雨が降ってくれました。
乾燥していた大地もわずかではありますが水分が行き渡り森の緑は輝きを取り戻しています。
今日は水道本管の漏水修理を行っています。
家では朴葉寿司を食べました。
おいしー \(^o^)/
朴ノ木の葉(上)と栃ノ木の葉(下)は似てますねエー。
平成29年6月1日(木) 天候 曇り 気温15℃(午前8時)
5月は好天続きでしたね。お天気は良いのが一番ですが・・
種蒔きしていただいたロイヤル農園は もっともっと雨がほしい!
自然の雨のみ頼りの露地栽培では発芽するまでは ある程度の湿り気が必要ですが連日の好天でカラッカラ!
都合良くはいかないもので 農園の発芽状況はきわめて不揃いの状況です。毎年違う天候ですから自然相手は難しいですね。
那須ヒオウギアヤメも少し咲はじめました。こちらも どちらかと言えば「梅雨時期の花」もう少し 雨が降ってほしいですね。
ロイヤル農園 カラスよけのネットを張りました。
やっと 針がねのような芽が出始めたトウモロコシ
えだまめさんが叫んでます「もっと水分を !」
平成29年5月31日
天気 曇り 現在(12:00)の気温 +15.0 昨日の気温 +15.0~33.4
暑さが落ちついて爽やかな風が吹いています。
今日も道路舗装の為の路盤作りと合材舗装作業をしていますが、昨日の暑さに比べたら作業がしやすいです。
八百僧線沿いの川で釣りをしている人がいました。やっぱり透き通った川の水の流れを見ていると心癒されますね~。
平成29年5月30日
天気 晴れ 現在(12:00)の気温 +30.0 昨日の気温 +10.0~30.0
昼になり気温はどんどん上がって来ています。
日向と日陰では体感温度が全く違い木陰に入ると気持ち良い風が吹き抜けて行きます。
ようやくいつもの気候に戻ったようですね。
今日は暑い中、熱い熱い合材を均し道路舗装しています。
平成29年5月29日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +24.2 昨日の気温 +8.0~27.9
昨夜もひるが野は寒い夜だったようで出勤すると宿直者はストーブを点けていました。
毎日寒い寒いと言い続けていますが、夏になればこの寒さは涼しいに代わり避暑地へと様変わりします。
夏にちょうど良い気候を迎えるニューパークはやはり別世界なんでしょうね。
各地でネマワリタケを採取中に熊に襲われたと言うニュースが飛び交っていますがお陰様でまだひるが野地区での目撃情報は入っていません。
情報が入り次第こちらで報告させて頂きます。
平成29年5月29日(月)
今日の最低気温 +6℃ 最高気温 +25℃(予想)
放射冷却の為か今朝は気温がグッつと下がりひんやりした朝でした。日中との寒暖差が激しいので体調にはお気を付けくださいね
このところの事務所での作業では立木伐採の作業を行っています。
開発当時にはどこでも御岳山を望むことが出来ましたが今では木に隠れ御岳山を探さないと見れなくなっています。ここ近年では伐採作業も多くなりあまり大き過ぎると切れない木も出てきますので早めに伐採依頼をお願いしたいと思います。先日、雑木下草刈りの案内を出しましたが草刈り以外でも立木伐採も承っていますのでこの折に申し込まれるとお得だと思います。
山を見るといたるところに紫色の部分が確認できます。藤の花真っ盛りです
平成29年5月28日
天気 晴れ 現在(11:30)の気温 +22.4 昨日の気温 +8.4~+18.3
別荘に来てみえる方は車から降りると口々に「寒いネー」と挨拶して行かれます。
昨夜も寒く皆さんストーブを点けて見えたようで灯油を注文して行かれますヨー!
今日もトウモロコシ畑の防鳥ネット張り作業を行っています。
釣堀は近日オープン予定です。(土・日・祭日営業)
木曽漆器まつりが6月2~4までの期間開催されます
木曽平沢で行われる年に一度の大漆器市です。
町並みには約80店舗もの店が建ち並び、職人の精魂込めた銘品や逸品をはじめ、この日しか出ない製品や蔵出し物が店先に並び、最近では若者向けの創作漆器も商品化されています。
産地ならではの破格値の掘り出し物が見つかることもあり、価格交渉も楽しみの一つとなっています。
また、漆器は割れることがなく、塗り直しの修理ができることから長く使用できる利点があります。
この機会に多くの方に木曽漆器を知っていただき、更には環境にやさしく日常生活に根ざした商品の提供と、おもてなしの気持ちを伝えていくことを目的に行ないます。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月