令和 5年1月1日(日) 元旦
明けましておめでとうございます
皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
2023年も、より一層のご支援を賜りますよう、社員一同心よりお願い申し上げます
令和5年1月1日
天気 晴れ 現在(9:00)気温―0.2℃ 昨日の気温 ―4.9℃ ~ 2.7°C
あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は格別のご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
2023年も社員一同精一杯の対応をさせて頂きますのでご指導、ご鞭撻を頂ければ幸いです。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
昨夜の積雪は事務所前で3㎝、山頂で5㎝でした。
令和4年 12月31日(土)大晦日
今日の最低気温 ー8℃ 予想最高気温 +4℃ 天気 晴れ
今年は新型コロナウイルスの感染が収まらず物価高騰に悩まされロシアのウクライナ侵攻に心を痛めた1年でもありました
今年も残すところ8時間程となりオリンポスの森でも無事、令和4年が過ぎ去ろうとしています
これも一重に皆様のお陰と感謝しております
今年1年ありがとうございました
また、来年もよろしくお願い申し上げます
三岳の観光スポットであります氷柱郡も今年も順調に太くなってきています
令和4年12月30日
天気 曇り 現在(12:00)気温1.8℃ 昨日の気温 ―1.8℃ ~ 2.5°C
本日朝は雪がチラつきましたが今は止んでいます。
今日の天気予報では雪にはならない様なので除雪の必要はないようです。道路拡張は終わっていますが屋根からの落雪が発生していますので走行中や散歩中は落雪にご注意ください。
今日の様子です。
令和4年12月29日
天気 曇り 現在(16:00)気温―0.7℃ 昨日の気温 ―6.2℃ ~ 1.5°C
本日雪はちらつく程度で落ち着いた天気です。
圧雪された路面の雪を剥がしロータリー車で拡張処理しています。まだ、多くの雪が路面にありますので走行には十分お気を付けください。
雪が積もり身動き出来なくなった時はタイヤチェーン(金属製)が頼りになりますので、まだお持ちでない方は準備してお越しください。
本日の様子です。
令和4年12月28日
天気 晴れ 現在(11:30)気温―0.2℃ 昨日の気温 ―6.1℃ ~ 2.6°C
連日の除雪のおかげで道は広くなりましたが、全体が圧雪状態になっています。朝晩は凍結し逆に昼間はザクザクになります。現在の様子を多めに載せておきますのでご利用ください。
除雪車の整備は欠かせません。
入山の際は必ず連絡をお願いいたします。
毎朝、入山状況を吟味して除雪コースを決め作業に取り掛かりますのでご協力のほどよろしくお願い致します。
令和4年12月24日
天気 曇り
一晩で60cm程の新雪が積もりました。雪の量が多過ぎて除雪した雪の除け場所に困る程です。
まだ除雪が出来ていないところもございますがなんとか一車線は確保するようにと作業しております。
高速道路は一宮から飛騨清見ICまで上下線共通行止め(14:30現在)となっております。
本日の様子です。
令和4年12月24日
天気 雪 現在(11:30)気温―07℃ 昨日の気温 ―7.1℃ ~ 3.6°C
昨夜は大雪警報が出ており倒木などの被害が発生しないか心配していましたが今の所停電被害の山荘が1軒出ているだけで、他の被害は発生していません。夜遅くより降り出した雪は予報通り一気に50㎝以上積もり早朝より除雪作業を行っています。積雪量が多く除雪には時間がかかりますので入山中の方は今しばらくお待ちください。
現在、一宮ジャンクションから清見ICまでは通行止めとなっています。
令和 4年12月24日(土)クリスマスイブ
今日の最低気温 ー8℃ 予想最高気温 ー1℃ 天気 雪のち曇り
積雪量 30cm
昨日の午後から降り始めた雪は今日の午前中いっぱい降り続き、今週の水曜日に降った雪の量を合わせると30cmの積雪量となっています
今年はホワイトクリスマスになりロマンチックなクリスマスが楽しめそうです
除雪車で除雪作業を行っていますが雪を搔いているそばから雪が積もり始めるので同じ個所を何回も除雪しないと作業したのかわからない程の雪の降り方です
こんな日は出かけるのを控え不要不急の行動はしないことが肝心です
令和4年12月23日
天気 雪 現在(4:30)気温―4.5℃ 昨日の気温 ―5.0℃ ~ 3.7°C
北陸地方を中心に強い寒気に伴う大雪が予想されています。
ニュースでも伝わっているように不要不急な外出は控えて頂いた方が賢明と思います。
今夜は23:00頃より朝6:00まで強い雪が降り続く予報ですので道路は一気に40~50㎝の雪が積もりそうです。
夜間入山されるオーナー様は事務所前であらかじめタイヤチェーンを装着してください。尚、入山の際は受付へ必ず予定を記入の上ご入山ください。入山カードの出ていない山荘は除雪コースから外れますから除雪が遅れますのでご注意ください。
写真は本日の様子です。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月