令和 4年9月25日(日)
今日の最低気温 +16℃ 予想最高気温 +22℃ 天気 晴れ
今日は御岳山もスッキリ姿を見せていますが昨日の台風14号で木曽地方に大雨洪水警報が発令され三岳、開田線にも大雨による災害に備え事前規制がありました
あまり推奨は出来ませんが通行止めの規制は出てはいますが事前規制の為、個人の責任でバリケードを突破し通行が出来ます
遠くからお越し頂いてせっかくここまで来て通行止めで引き返すのも酷な話です
今日は晴れ間が広がりキノコの採取日和で毎年出るコウタケを探しに行ってみたところ大きな株になっているコウタケを発見しました
毎年コウタケが欲しいお客様がいるので差し上げたところお客様はコウタケの炊き込みご飯にして持って来てくれました
令和4年9月20日
天気 晴れ 現在(9:00)気温度17.5℃ 昨日の気温 17.4℃ ~ 23.8℃
大型の台風14号は日本海を北上して行きましたが強い勢力がありニューパークひるが野でも倒木などの被害が出ています。
深夜には停電となり中部電力さんが原因調査のため朝まで奔走していました。
現在はまだ被害状況のパトロール中です。
倒木の撤去、側溝の詰まり、散乱した落ち葉の掃除など数日掛かると思いますが順次進めたいと思います。
今の所山荘の建物被害の連絡は入っていません。
令和 4年9月17日(土)
今日の最低気温 +16℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 曇り
台風14号が20日に長野県へ最も接近するとの予報ですが今はどんより曇っていて嵐の前の静けさと言ったところですが影響なく過ぎるのを祈るばかりです
今年は例年より少し早めにキノコが出ているようで道の駅などにはポツポツと店先に並んでいるのを見かけます
そんな事もあり別荘地内を散策してみるとショウゲンジ(別名 ボウズ)が早くも出始めていました
これから秋が深まる中、1ヵ月ほどキノコ採取が楽しめそうです
別荘地内の所々の木に青や赤のテープを巻いてありますが電線に架かった枝の撤去作業の工事がいよいよ始まり高所作業車を利用するため道路にアウトリガーを張り出し道路をふさいで作業が行われ通行できない場合もありますがご理解、ご協力のほどよろしくお願いします
令和 4年9月11日(日)
今日の最低気温 +18℃ 予想最高気温 +24℃ 天気 晴れ
愚図ついていた天気もようやく晴れの日が続く予報で秋の過ごしやすい日が見込まれそうです
雲に隠れていた御岳山も顔をのぞかせるようになり9月下旬の頃には御岳山の紅葉も進み行楽シーズンをむかえようとしています
先週は夏休みを頂いている間に気になっていたセンボンシメジが大きくなりすぎて開きすぎていました
キノコを採取するのにタイミングが必要のようですね
令和 4年9月3日(土)
今日の最低気温 +18℃ 予想最高気温 +24℃ 天気 雨のち晴れ
今年は雨の日が続き、朝方から午後にかけ雨が降り夕方になって雨のやむ日が続いています
雨降りが多い為8月には御岳山は雲に隠れたまま姿を現しませんでした
こんな雨の多い年はキノコが豊作ではあるものの腐りが多く状態が今一つのキノコが多くあります
今日はパトロール中、サクラシメジが道端に出ていました
季節的には探せばキイシメジも出ているように思われます
これからキノコシーズンに突入しますが間違って毒キノコを食べないよう気を付けましょう
令和 4年8月31日(水)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +23℃ 天気 曇り
今年も早いもので今日で8月も終わろうとしています
今年は雨の日が多い夏でしたのでカラッと爽やかに晴れた日が少なかったように思います
幸いにもゲリラ豪雨等なかったので土砂崩れなどはなく今のところは一安心ですがこれからやってくる台風シーズンに気を緩められないのが現状です
開田高原では蕎麦の花が見ごろをむかえ初秋の風物詩でもあり10月初旬の頃には今年も新ソバが楽しめそうです
令和4年8月21日
天気 曇り 現在(8:00)気温度22.4℃ 昨日の気温 20.4℃ ~ 32.0℃
今朝は小雨模様でしたが現在はどんよりと曇っています。
夏休み期間の為か連日50~60軒の山荘オーナーが入山されています。
異常気象の影響かも知れませんが今年はスズメバチの活動が盛んで駆除依頼が殺到しています。蜂に刺され被害に遭われた方も数名いらっしゃいますので別荘に入られる時は入り口付近や雨戸の戸袋の中などに蜂が飛んでいないか十分にご注意ください。
入山者が多くなりますとゴミの量も非常に多く小屋がいっぱいに成る事もあります。郡上市の黄色いゴミ袋の中に未だにビン・缶が混入しています。不燃物の入ったゴミは回収して頂けないので社員でその都度チェックし取り出しています。マナーをお守りください。
遅れていました管理事務所の外構工事が本日より始まりますので事務所前の道路が一時片側交互通行と成ります。ご迷惑をお掛け致しますがご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月