令和 3年4月4日(日)
今日の最低気温 +8℃ 予想最高気温 +14℃ 天気 曇りのち雨
空行きは午前中からどんより今にも雨が降りそうな天候となっていますが何故か消防署の有線放送では乾燥注意報の広報が流れています
木曽町では少しずつ花が咲き始め桜や芝桜も咲き始めています
福島地区より少し遅いオリンポスの別荘地でも桜は咲いていないものの芝桜は咲き始めています
まだまだ、タラの芽やコシアブラの芽は始まっておらず20日頃になるように思います
ゴールデンウィークではイベントはコロナ自粛のため行いませんが事務所カウンターでその時採れた山菜の販売を予定しています
乞うご期待!
A-Style企画室
いよいよ上棟日です。
朝から快晴で絶好の建て方日和となりました。
打ち合わせを重ねた甲斐もあり、順調に進みます。
オープンスペースになる部分のトラス梁です。
片流れ屋根の垂木も並び、大きな建物の姿が現れてきました。
屋根の構造用合板をはって、写真には写ってませんがこの段階で煙突も取付します。
次に、吸音と断熱効果のあるインシュレーションボードを貼り、ルーフィングを貼って建て方終了となりました。
令和3年4月2日
天気 曇り 現在(10:00)の気温9.5℃ 昨日の気温24.3℃~4.0℃
朝方は曇っていましたが徐々に天気が良くなってまいりました。
テニスコートの準備が出来ましたのでご報告いたします。今年も多くのご利用をお待ちしております。
↓テニスコートの準備風景です。ここからテニスコートの土壌を整えていきます。
土壌が整いましたのでここからネットを張るところです。
一面のテニスコートもネットを張ってあります。
ご予約をお待ちしております!
令和3年3月20日
天気 曇り 現在(16:00)の気温14.5℃ 昨日の気温18.6℃~6.5℃
中国生まれの黄砂がひるが野まで飛んでくるとは大自然の驚異は凄いものですね!
外は晴れているのに薄暗く曇り空になっています。
うらの林では椎茸が肩を寄せ合い、早い春の訪れを感じさせてくれています。
白鳥の「美人の湯」は名前を一新し「かみほの湯」と言う名前で、明日3/31オープンします。
「かみほ」とは、むかし白鳥町一帯が上之保村と呼ばれていたところから命名されたのかと思います。
令和3年3月30日
天気 曇り (15:00現在)
本日は曇りで、花粉なのか黄砂の為なのか空が全体的に暗くて、青々とした綺麗な空が恋しいです。
久しぶりの白峰です。
別荘地内の道路の雪も無くなり雪の壁が懐かしいくらいです。
令和 3年3月26日(金)
今日の最低気温 -1℃ 予想最高気温 +9℃
別荘地のどこを見回しても道路に雪はなく週末から天候が崩れる予報を見ても雨の予報となっています
今日は午後より強風が吹き木の枝が落下し危険が伴っていますので散歩などは控えた方がよさそうです
おまけに空気も乾燥していますので火の元には十分注意しましょう
今日はパトロール中ダンコウバエの花が咲いているのを見かけました
辺りを見回すと所々で黄色い小さな花を見かけます
今年は各地で桜の花が記録的に早く咲いていることからひょっとするとと思い毎年咲いているミズバショウの花を見に行くといくつか咲き始めていました
三岳別荘地のミズバショウは毎年4月10日頃に咲くのでこちらでも記録的な早さとなっています
御嶽山は雪?雲行き怪しそう
令和3年3月20日
天気 曇り 現在(11:00)の気温12.4℃ 昨日の気温17.9℃~+0.5℃
今年は降雪量が多かったのですが雪融けも早かったと感じます。
あんなに沢山あった雪が殆ど無くなり、お車のタイヤの心配や除雪の依頼をしなくても良くなってまいりました。
傷んだ道路やグレーチングの場所を調べて補修をしたり、道路掃除を始めたところです。
令和 3年3月19日(金)
今日の最低気温 -0℃ 予想最高気温 +16℃ 天気 晴れ
オリンポス別荘地に積もっていた雪はすっかり解け日中散歩していると心地よい春風が通り過ぎそんな中、鳥がさえずりなおさら春の予感が感じられるようになりました
先日、外灯の調査で不具合が生じている外灯の修理に業者の方が工事に来ました
業者の車が移動しながら所々で工事を行っていますので、ご協力とご理解の程、よろしくお願いします
令和3年3月18日 木曜日 天候 晴れ 気温5℃ 午前9時
ロイヤル・ガーデン別荘地内もフキノトウも顔をだし、ようやく山里にも春が訪れました。
管理人もようやく冬眠から覚め(?)たところでしょうか。
場内も春の雰囲気が漂っています。
今しばらくは、草花のない風景ですが、すぐに新緑が芽生えてきます。
新鮮であふれるような自然の生命力を、いっぱい感じられるようになります。
令和 3年3月13日(土)
今日の最低気温 +2℃ 予想最高気温 +8℃ 天気 曇り
昨日の午後より降り始めた雨は日付けが変わり午前5時頃より水分を多く含んだ雪となり展望台より先では多い所で10cmの積雪となっています
お昼頃より薄日が差し始め気温の上昇と共に今日中には雪が大方解けるようにも思います
重たい雪の影響で弱っていた木々の小枝は落ち道路に散乱しているような状況です
こんな日は雪が止んだからと散歩に出かけると木の枝より水分を含んだ重たい雪が落下して大変危険ですので控えましょう
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月