令和2年6月25日
天気 晴れ 現在(9:35)の気温 +22.3℃ 昨日の気温+27.9℃~+17.0℃
東海地方が梅雨入りしてからまとまった雨は数日程度で雨を待っている農家さんにとっては期待外れという方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。
梅雨前線の影響で九州では被害が出ているようですので油断する事無く防災活動に努めたいと思います。
中部電力様の協力を頂き進めていました災害防止の伐採(搬出)もようやく終わり、道路舗装・センターライン引き・縁石直し等管理作業に取り掛かっています。
新事務所建設の方もようやく基礎工事が始まりました。
令和 2年6月20日(土)
今日の最低気温 +12℃ 予想最高気温 +23℃ 天気 晴れ
昨日一日中降っていた雨も上がりさわやかに晴れ間が広がっています
別荘地内ではヤマアジサイの花が咲き花の香りに包まれていて事務所前のツツジは遅咲きとなり今が見ごろとなっています
事務所の前にある桜の木には赤い小さなサクランボの実が付き始めていますが小さな実を食べにクマが木に登り出没が予想されますので散歩などする途中では通る道の他、木の上を見るなど辺り一面を見回しながら散歩しましょう
令和 2年6月14日(日)
今日の最低気温 +18℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 雨
昨日から雨が続き止んでいる時間帯も短かく雨量も多くなっています
雨量が多いことから管理事務所ではパトロールを強化し土砂崩れ、地盤のゆるみによる倒木の確認など作業を進めています
その他、道路脇の草刈り作業を行っていますが作業中草刈機のエンジン音で車が来ているの気付かず作業をしている場合がありますのでご協力の程、よろしくお願いします
明日からは雨も上がり晴れ間が続く予報が出ていますので一安心できそうです
令和 2年6月13日(土)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +25℃ 天気 雨
今週、関東甲信越地方は梅雨に入り毎日のように雨が降っています
面白いのが雨が一時的に止むと蝉がなきだします
いろんな蝉がなき合唱のようになっているので蝉の種類はわかりません
今日は草刈りをしていると二人静の花が咲いているのを発見しました
紫陽花の花も梅雨の時期に似合う花ですが二人静の花もこの時期ならではの花と言えそうです
二人静の花の名前の由来は時代をさかのぼり鎌倉時代に源義経の愛妾、静御前から名付けられたようです
散歩しながら皆さんも見つけてみてくださいね
令和2年6月10日
天気 晴れ 現在(11:30)の気温 +24.2℃ 昨日の気温+27.5℃~+14.0℃
5月初めより事務所建て替えの為旧喫茶コーナーで事務作業を行っています。
こちらに引っ越しして皆様には受付や依頼事項などでご迷惑をお掛けしていますが、先日6/5新事務所の地鎮祭を執り行いました。
完成が楽しみです。
令和 2年6月7日(日)
今日の最低気温 +14℃ 予想最高気温 +27℃ 天気 晴れ
蝉がなき始め草木は色濃く山は緑色に染まっています
ここ数日は天気が良く夏日の日が多くなってきましたが今週半ばより天気が崩れる予報が出ていて梅雨にはいる気配も出てきました
別荘地はそろそろツツジも終わり変わってヤマアジサイの花が花芽を付け始めています
令和2年6月7日 日曜日 天候 晴れ 気温20℃(午前8時)
ソフトバンクの基地局がロイヤル・ガーデンに設置されました。運用開始は7月頃からになります。
いかに自然環境が豊かな別荘地でも、ネット環境が脆弱では不便すぎて困りますね。ロイヤル・ガーデンも、どの携帯電波も弱いし、ネット通信に支障がある地帯でしたが、このたびソフトバンクが基地局アンテナを設置しました。
ソフトバンクのスマホはもちろん快適な電波状況に改善されます。また他社の端末でも、ソフトバンクWi-Fi機器を設置する事でメールやライン等々、インターネット環境が構築できるようになります。
ネット環境を整備するためのインターネットWi-Fi設置については、SoftBank Air 等でご確認ください。
令和2年6月5日 金曜日 天候 晴れ 気温19℃(午前8時)
今日は特に暑く、陽射しが強い日になりそうです。
この時期は、まだ体が暑さに慣れていないので熱中症にならないよう注意が必要です。気を付けましょう。
ロイヤルガーデンのアヤメが見ごろになっています。アクセスの木立道も風情がありいい感じです。
ロイヤル農園では、防鳥網を設置し、今度は倒伏防止のための支柱を1000本くらい立て、さらに倒伏抑止ネットを設置しました。ここまで手をかける方は少ないと思いますが、できるだけ良い状態で収穫を迎えられるよう手はぬきません。
惜しみなく手をかけれいますが、さらに自然環境が味方してくれないとおいしくなりません。野菜にとって平穏な年になってほしいです。
令和 2年5月31日(日)
今日の最低気温 +10℃ 予想最高気温 +15℃ 天気 曇り
今朝、三尾ダム湖の対岸を車で走行中子熊が土手をかけ上がっているのを見かけました
子熊だったので親熊が近くにいるかと思い見回してみましたが姿は見えず・・・
そろそろ8月頃までクマの出る時期でもあります
オリンポスの別荘地は比較的、他の地域に比べると目撃情報は少ないですがいないとは言えませんので散歩する途中では鈴やラジオなど音の出る物を携帯し出会いがしらでの事故を回避しましょう
元橋よりオリンポス三岳に入る途中二つのトンネルがありますが黒沢の信号機近くのトンネルは平日6月11までの間、夜間22時より翌4時30分までトンネル工事の為通行止めになっています
その時間帯にお越しの際には交通係員の指示に従い迂回をお願いします
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月