令和3年2月2日
天気 雨 現在(10:30)の気温2.3℃ 昨日の気温-6.4℃~3.9℃
白鳥町では昨夜雨でしたがニューパークひるが野は雪でした。
山頂では5㎝ほど新雪が積もり現在は雨の為シャーベット状になっていますので大変滑りやすいです。
1番付近の日陰部分からは圧雪がシャーベット化していますので除雪車で撤去作業を行っています。
今朝の状況をアップしておきます。
令和3年1月30日
天気 曇り→晴れ 現在(13:00)の気温-0.6℃ 昨日の気温-2.0℃~―6.9℃
今日は雪が止みました。昨日までの大雪が嘘だったかのように雲の中に晴れ間が見えます。
大雪による東海北陸自動車道郡上八幡ICから白川郷間が通行止めとなっていましたが、朝方通行止め解除になりました。
山頂付近で新雪が40~50cm程積もりました。(除雪後の積雪は15cm程です。)
本日も除雪作業を手分けして行っていますが、入山予定のコースを先に除雪していますのでご連絡を頂いていない山荘付近はまだ道が空いていない可能性が有ります。(早めの連絡をお願い致します。)
4WD車でスタッドレス、金属製タイヤチェーンを装着してお上がり下さい。
本日の道路状況です。
97番付近
23番付近
33番付近
19番付近
18番付近
15付近
13番付近
97番付近
令和3年1月29日
天気 雪 現在(16:00)の気温-2.3℃ 昨日の気温+8.1℃~―6.1℃
今日は、昨日までの温かさが嘘のような寒さに成りました。
大雪になり朝からの積雪は山の駅付近で40㎝程積もっています。
除雪作業を手分けして行っていますが入山予定のコースを先に除雪していますのでご連絡を頂いていない山荘付近はまだ道が空いていない可能性が有ります。(早めの連絡をお願い致します。なお4WD車でスタッドレス、金属製タイヤチェーンが無いオーナー様は除雪後の積雪がかなり積もっていますので厳しい状況です。)
また、大雪の為東海北陸自動車道は郡上八幡から白川郷間が通行止めとなっていますのでお気を付けください。
令和3年1月23日
天気 雨 現在(16:00)の気温+2.3℃ 昨日の気温+3.4℃~+0.5℃
本日は朝から雨が降ってます。
道路は除雪後の圧雪部分が雨で濡れて氷のようになっていてとても良く滑ります。
陽当たりの良いところは融けて雪がありませんが、殆どのところが氷のようになって残っています。4WDでスタッドレスタイヤを履いていてもタイヤチェーンを装着して走行して下さい。
また、屋根に残っている雪が急に落ちて来る事がありますのでお気を付け下さい。
ご入山予定の数日前にご連絡を頂けると助かります。ご協力をお願い申し上げます。
本日の道路状況です。30番付近
97番付近
道路を塞いでいる落雪の除去をしているところです。
令和3年1月19日
天気 曇り 現在(12:00)の気温-2.8℃ 昨日の気温+3.9℃~-5.9℃
昨夜の新雪が6cm程積もりました。ですが天気が落ち着いていますのでとてもありがたいです。
連日ですがご入山中の所と入山連絡を頂いたお客様の所を優先して除雪作業を行っております。
ご入山予定のある方は出来ましたら数日前にご連絡を頂けます様ご協力をお願い申し上げます。
水道ポンプ室の点検時に撮った写真ですので、除雪作業前の誰も通っていない道の状況です。
令和3年1月17日
天気 曇り→雪 現在(16:00)の気温-0.4℃ 昨日の気温+3.9℃~-2.7℃
昨日雨が降った為に、屋根からの落雪や、雪の壁が崩れたところがあちこちで発生して道を塞いでおります。
路面は氷のようになった圧雪路の上にシャーベット状のザラザラした雪が乗っていて大変良く滑ります。
本日もご入山中の所と入山連絡を頂いたお客様の所を優先して落雪の除去や除雪作業を行っております。
ご入山予定のある方は出来ましたら数日前にご連絡を頂けます様ご協力をお願い申し上げます。
本日の道路状況です。
3番から4番へ向かう付近
4番付近
7番付近
9番付近
9番から8番へ向かう方向↓
9番の2段坂より下りた付近↓
山の駅付近
16番付近
18番付近
20番付近
91番付近
94番付近
97番下から20番へ坂道を下る途中です↓
白雲10期の40番付近
令和3年1月13日
天気 曇り 現在(12:00)の気温+1.0℃ 昨日の気温+0.4℃~-3.4℃
本日も朝から4台の除雪車でご入山中の所と入山連絡を頂いたお客様の所を優先して除雪作業を行っております。
昨日と同様に一車線のみの路線がまだ沢山有りますが20番から上は道を広くすることが出来ました。
車同士がすれ違う為の充分な道幅が無い所も有りますので入山予定のある方は前もって(出来ましたら数日前に)ご連絡を頂けます様ご協力をお願い申し上げます。
また、ネットカメラが新しくなりましたのでご活用ください。
本日の道路状況です。
本線4番付近
本線6番付近
(支線)64番付近
本線13番付近
本線16番付近
本線20番付近
本線95番付近
本線96番付近
令和3年1月12日
天気 曇り→雪 現在(13:30)の気温-0.4℃ 昨日の気温-1.0℃~-8.9℃
この3連休は激しい降雪の為、4WDでスタッドレスタイヤにタイヤチェーンを2本巻いた車のお客様でも途中で上がれなくなり救助依頼の連絡がありました。酷い大雪です。
ご入山中の所と入山連絡を頂いたお客様の所を優先して除雪作業を行っております。
連日の大雪により除雪作業が遅れていますので本線以外は一車線のみの除雪作業が何とか出来るの状況です。
本日も朝から4台の除雪車で作業していますが昨日通った車線でも50㎝程の積雪が有り通れない車線がたくさん有ります。なお、除雪後の片道車線では車同士がすれ違う為の充分な道幅がありませんので入山ご予定のある方は前もって(出来ましたら数日前に)ご連絡を頂けます様ご協力をお願い申し上げます。
令和3年1月9日
天気 大雪 現在(10:30)の気温 -7.3℃ 昨日の気温-0.8℃~-7.3℃
昨夜は事務所前で20㎝・山頂で60㎝の積雪でしたので連日除雪車はフル稼働です。
70番方面の場内はまだ昨日の雪が除けられていない所もあり多い所では新雪が50㎝に達している所もあります。
この雪は明日の朝まで降り続く予報ですので今日除雪した所でも朝には20㎝以上雪が積もります。
一度除雪したコースは当日は通りませんので明日となりますからお気を付けください。
入山される方は4WD車でスタッドレスタイヤに金属製のタイヤチェーンを事務所前で装着の上登って下さい。
雪がサラサラなうえ圧雪状態ですのでタイヤが空転して登れないことが有りますから山頂方面の方は4本巻くこともお考え下さい。
追伸 19:50現在大雪の為タイヤチェーンを巻いても登ることが出来ない状況です。
夜間の入山は不可能です。
令和3年1月8日
天気 大雪 現在(17:00)の気温 -6.3℃ 昨日の気温-0.9℃~-6.5℃
本日は大雪になりました。
フル回転で除雪作業を行っておりましたが、ひるが野の山の中では除雪後でもすぐに雪が降り積もる状況となっております。
この雪は10日まで降り続く予報となっておりますので、この連休にご入山をご予定のお客様は天候が回復してからのご入山をお勧め致します。
現在道路上に50cmの新雪が積もっており、今回の雪は大変良く滑りますので、上の方面へ行くには4WDのお車でスタッドレスタイヤを装着されているお車でも、金属製(鎖型)のタイヤチェーンを4本巻かれる事をお勧め致します。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月