令和 2年8月11日(火)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +27℃ 天気 晴れ
今日、出勤してくると1週間前に仕掛けたクマの罠の扉が閉まっていました
近づいてみると爪でひっかく音や時にドンドンと体当たりしているのか音が聞こえてきます
役場に連絡を入れると猟友会から連絡があって手配しているとの事
そのうちには檻に入れられたままどこかへ運び殺処分されるんでしょうか、このところ目撃情報が2,3日なかったので山へ逃げていったかと思っていましたが少しかわいそうな気がして残念です
令和 2年8月8日(土)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +26℃ 天気 晴れ
1週間前より熊の目撃情報が多数あり、役場へ連絡し罠を仕掛けてあり5日程経ちますが未だに罠に掛っていません
昨日は事務所前の立ち枯れの松の木を掘ったり時には木に登ってツメでひっかいて木の中にいると思われる虫をかき出したりしていました
その距離10mほどで大きな声を出して呼んでみても何のおかまいもせず、ひたすら木を掘り逃げる気配もなかったので割と大きな石を投げたら当たり少しビックリしたようですがそれでも逃げず木をむさぼっていました
そんなさまを見ているとかわいいものですが獣ですから要注意が必要です
熊を発見したら事務所までご連絡をお願いします
管理事務所ではお盆の期間中、野菜の販売を予定していますが今年は梅雨が長引き日照不足でモロコシが遅れていてお盆には間に合いませんのでご了承ください
令和 2年8月2日(日)
今日の最低気温 +19℃ 予想最高気温 +25℃ 天気 晴れ
暑中お見舞い申し上げます
昨日、関東甲信越地方は梅雨が明け、明けると同時に夏の太陽の陽が降り注いでいます
これからしばらくの間、熱中症にならないよう水分補給と部屋の温度や身体を適度に冷やし夏を乗り越えたいものですね
別荘地ではここ数日クマの目撃情報が頻繁に連絡があります
今日もお客様より情報が入ったので見に行くとエサでも探しているのでしょうかこちらを時々見ては木の切り株をごそごそやっています
襲ってくるでもなくおとなしい様でそのうち草むらの中へ消えていきました
明日には役場へ連絡して罠を仕掛けてもらう予定でいます
令和 2年7月31日(金)
今日の最低気温 +18℃ 予想最高気温 +27℃ 天気 晴れ
梅雨明け間近なのか先週に比べ今週は日が射す日が多くなってきました
あまりの日照時間の短さにお盆の期間中、野菜の販売を予定していますが野菜やモロコシに生育に不安が生じます
何とか持ち直してくれるといいんですが・・・。
先週、今週と別荘地内では熊の目撃情報が2件あり熊がうろついていないかパトロール中です
2件の目撃情報は離れたところであるので同じ熊ではないようにも思います
出会いがしらにクマと遭遇しないようラジオや鈴など携帯の上、散歩などしてください
クマ対策として目撃の頻度で役場へ罠を仕掛けてもらうように手配しています
令和 2年7月24日(金)スポーツの日
今日の最低気温 +18℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 雨
今年の梅雨はよく雨が降りますね
こんな年はキノコの当たり年ともいえるのでしょうか今日は山荘オーナー様がハナビラタケを採ってきて見せてくれました
採って来たハナビラだけは雨が多いわりに腐りがなく状態のいい物でした
料理の仕方を教えると早速食べてみるとの事でした
こんな雨の多い年は土用マツタケも採れのではと地方の情報紙にも掲載があったので出勤前に見に行くと1本だけありました
この時期では貴重なのでどうやって食べようか検討中です
令和 2年7月18日(土)
今日の最低気温 +18℃ 予想最高気温 +23℃ 天気 晴れ?
朝方降っていた雨もやみお昼ごろから青空が久しぶりに見えています
今週は雨の勢いも少し静まり雨量も落ち着いています
川の水量も減り通常に戻りつつあります
昨日は雨の中、土砂崩れのあった箇所の土砂を取り除き午後には通行できるようになりましたが今後、梅雨が明けるまで予断が許さない状況でもあります
令和 2年7月12日(日)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +25℃ 天気 曇り
昨夜は午後9時頃、福島の木曽川沿いにある地区や開田地区、三岳地区にも避難勧告が出るほどの大雨が降りました
福島、三岳開田線(開田西野、高宮商店辺りから三岳登山道分岐羽入辺り)も雨量が超過し事前規制で通行止めとなり通行止めの間では石ころが道路に流出している箇所も見られました
別荘地内でも一部土砂崩れがあり24分岐から25分岐の区間通行止めとなっています
明日には普及工事を行い通行止め解除になる予定ですのであらかじめご了承ください
令和 2年7月11日(土)
今日の最低気温 +21℃ 予想最高気温 +22℃ 天気 雨
今週火曜日の早朝には大雨特別警報が発令され報道陣が木曽の各地を撮影し皆さんもご存知のようにも思います
大雨特別警報もその日のお昼ごろには解除になり大雨警報に切り替わりましたが木曽郡の中でも雨が多く降った木曽駒ヶ岳の下流、木曽駒高原地区では一時避難勧告も出た模様です
一日で雨の降っている時間帯の方が長く大降りになったり小降りになったり止んでいる時間はごくわずかとなり地盤が緩んでいつ土砂崩れが起きてもおかしくない状況でもあります
木曽川は今のところ氾濫は起きておらず甚大な被害はなくオリンポスの近くの西野川は水かさが増していますがけやきの湯は浸水から免れているようです
別荘地内はパトロールを強化し見回っていますが異状は見当たりませんのでご安心を・・・。
令和 2年7月6日(月)
今日の最低気温 +19℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 雨
昨日から止むことがなく雨が降り続いて地盤が緩んでいることから土砂災害警戒情報が出ています
オリンポスの別荘地を一日に数回パトロールを行い異常が無いか見回っていますが今のところ変わりはなくすんでいます
別荘にお越しになる場合では各地域で通行止めの箇所などないか確認の上お越し頂き突然の各地域での大雨では引き返すことも必要になるかもしれませんのでその点を留意し行動をお願いします
令和 2年7月4日(土)
今日の最低気温 +14℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 雨
今日は台風を思わせるような強風が吹き荒れています
強風が吹き荒れた後には道路に木の葉や小枝が無数に落ち先日掃除したばかりなのに道路掃除のやり直しになりそうです
幸いな事に風は強いですが雨は時々激しく降るものの止んでいる時間もあるので今のところ雨による災害は免れています
只今、強風で落ちた枝を拾いながら倒木により通行の妨げが無いかパトロール中です
ヤマアジサイにはいろんな品種があるようです
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月