令和 2年4月13日(月)
今日の最低気温 +7℃ 予想最高気温 +7℃ 天気 雨
今日は一日雨が降り標高の高い山では雪となり御岳ロープウェイの乗車口辺りは雪となっているようです
気温も上がらず朝の気温と変わらないほどです
事務所では今週、道路の補修工事を予定していて道路の通行が困難な時間帯がありますのでご理解、ご協力をお願いします
現在、道路の舗装工事を行うため、下地を作ていて所々道路が削ってありますので気を付けご通行ください
令和 2年4月11日(土)
今日の最低気温 -3℃ 予想最高気温 +12℃ 天気 晴れ
通勤途中、三岳道の駅辺りはサクラが開花し始め連休前にはオリンポスの事務所付近でも咲き始めるのではと予想が付きます
昨今、テレビをつければコロナの話題やスマートフォーンを開けばコロナのニュースとコロナに疲れも出ていますが桜の花を見るとコロナの話題も忘れ息をつくひと時があります
事務所横の松の木を見上げると松ぼっくりが松の木にいっぱい付いているのを見かけました
薪ストーブを焚く際、松ぼっくりを焚き付けに使うとよく燃えるので松の木から落ちた松ぼっくりを拾い集めてみました
今日は日中雪が舞う時間もありまだまだ寒い日もあるのでストーブがはなせませんのでもうしばらく松ぼっくりのお世話になろうと思う今日この頃です
令和 2年4月5日(日)
今日の最低気温 +4℃ 予想最高気温 +12℃ 天気 晴れ
今日は突風があり乾燥していることから消防所より乾燥注意報が発令されました
火の元には十分注意しお過ごしください
伊奈の高遠城址公園では桜が開花し今月10日頃には満開となると思いますがコロナウィルス拡大を避け桜まつりは中止となりました
高遠城址公園の桜の満開時期から想定して今年は別荘地内にあるタラの芽はおおよそ4月20日過ぎには採れ始めると予想が付きます
残念なことにタラの芽は連休には少し遅く、連休中はコシアブラが取れると予想しています
今年はオリンポスでもゴールデンウィークのイベントはコロナウィルスの拡大を避け中止とさせて頂きますが事務所カウンターで山菜の販売を考えています
是非、立ち寄ってみてくださいね
令和 2年4月3日(金)
今日の最低気温 -3℃ 予想最高気温 +14℃ 天気 晴れ
今日は時々、風が強く吹き乾燥していることもありどこか埃っぽい風が吹いています
まだまだ朝は氷点下の日もあり日陰になっている所では霜柱が時折出ていることもあります
ミズバショウの花もだいぶ大きくなり見ごろをむかえています
霜が降りる日もあるので霜に当たらないように長く咲いていてほしいものですね
令和 2年3月28日(土)
今日の最低気温 +10℃ 予想最高気温 +15℃ 天気 曇り
今朝は今シーズン一番の暖かな朝となりパトロール中には半月も早くミズバショウの花が咲き始めているのを発見しました
昨日のブログでノーマルタイヤで走行できますと記載しましたが今日遅い時間より雪の予報となっていますので念の為チェーンなどの滑り止めを用意の上お越し頂けると幸いです
通勤中、所々で福寿草が咲いているのを見かけるようになりました
令和 2年3月27日(金)
今日の最低気温 +3℃ 予想最高気温 +9℃ 天気 雨
今週末から来週にかけ天気は雨の降る日が多い予報となっています
今日は暖かい空気が入り一日中霧が発生し視界が悪くなっていますのでスモールライトなどの点灯をして運転をお願いします
荘内は雪や凍結箇所等はありませんのでノーマルタイヤでの走行は可能となっています
令和 2年3月22日(日)
今日の最低気温 -0℃ 予想最高気温 +10℃ 天気 曇りのち雨
今日は午前中から雲行が怪しくなり午後2時頃から雨が降ってきました
別荘地内をパトロールしていると所々黄色い花が咲いているのを見かけるようになりました
黄色い花はダンコウバイの花でオリンポスの森では一番最初に咲く花なので春を告げる花の様にも思います
これから徐々に新芽が膨らみ花が咲きグリーンシーズンンの始まりです
まだまだ寒い日もありますがもう少し暖かくなったら信州へおいでくださいね
令和 2年3月21日(土)
今日の最低気温 -3℃ 予想最高気温 +12℃ 天気 晴れ
陽気が暖かくなり連休ともなるとお昼には外でバーベキューをしたくもなりますが空気が乾燥していることもあり消防署より乾燥注意報も出ていますので火の元には十分注意しお過ごしください
別荘地内には雪はなく除雪作業の際、寄せた雪が残っている程度となっています
そろそろノーマルタイヤに履き替えお越し頂いても結構ですが念のため突然の雪に備えチェーンを携帯されると安心です
令和 2年3月16日(月)
今日の最低気温 -2℃ 予想最高気温 +2℃ 天気 曇り
昨日夕方から雪が降り始め積雪10cm程展望台から先にはあります
明日は気温が上がり暖かくなる予報も出ていますので大方雪は無くなるように思います
新型コロナウィルスの影響で毎年4月上旬より開催されている南木曽ミヤマツツジ祭りは中止となりました
祭りこそ中止となりましたがツツジの花は例年同様咲くと思われますのでコロナ対策をして訪れて見るのもいいかもしれませんね
又、そのころは木曽川河川敷はハナモモの花も見ごろをむかえるのでこちらも合わせお楽しみいただけるのでお立ち寄りください
お知らせ
木曽谷から伊那谷を結ぶ権兵衛峠は昨年の台風により災害普及工事の為、片側通行になっていますが令和2年3月23日(月)PM9:00から翌24日AM5:00までの時間帯クレーン作業などの影響で全面通行止めになりますのでご注意ください
令和 2年3月14日(土)
今日の最低気温 -1℃ 予想最高気温 +3℃ 天気 雪のち雨
昨日は穏やかに晴れ展望台から御岳山を眺めているとコロナウィルスの事など忘れてしまう程穏やかな春の一日でしたが今日は一変して午前8時頃より雪が降り始めています
3月の雪となると水分が多く降っている割に積もる事もなく降った端から雪が解けていきます
午後には雨に変わる予報なっていて展望台から先は多少の積もった雪と雨が混ざり車のハンドル取られたりしますので徐行の上、走行してください
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月