令和 元年12月30日(月)
今日の最低気温 -0℃ 予想最高気温 +2℃ 天気 雪のち雨
28日より門松つくりに必要な竹や松などを切り出し今日は飾り付けをしてようやく正月を迎える準備が整いました
今年はこの時期雪も無く、冷え込みも緩い為アイスキャンドルのイルミネーションが出来ないので門松つくりの際、余った竹を加工しイルミネーションも製作してみました
事務所前のカウンターは賑やかくなりお客様の御入山をお待ちしています
令和 元年12月28日(土)
今日の最低気温 -4℃ 予想最高気温 +2℃ 天気 晴れ
今年も早いもので令和元年も押し迫ってきましたね
皆さんはどんな年だったでしょうか?
今年を振り返ると冬に雪が少なく除雪作業を行ったのも数日しかなく4月に雪が例年より多く降り4月になって除雪作業を行ったことを記憶しています
又、今年は雨の多い年で作った薪に水分が多く含まれないか心配することもしばしば・・・。
おかげさまで特に大きな災害も無く無事に年の瀬をむかえられた事に感謝しています
昨日は早朝、雨でしたが午前11時頃から雪となり夕方6時頃まで雪が降りました
雪の量はそれほど多くなかったため、今日は展望台まではスムーズに上がれますが、展望台から先は圧雪状態となっていますのでたいへん滑りやすくなっています
スタットレスタイヤやチェーンなど滑り止めが必要となっていますので気を付け走行ください
令和 元年12月23日(月)
今日の最低気温 ー1℃ 予想最高気温 +5℃ 天気 晴れ 積雪量 6cm
昨日遅くなって雪が降り始め夜半には止みましたがようやく雪が積もりました
事務所前では6cm程ですが別荘地、上部は15cmぐらいの積雪量となっています
今朝から除雪作業に取り掛かりましたが今シーズン初めての除雪作業である為、一年ぶりの除雪に少し手間取っていたりもします
国道などの除雪とは違い別荘地内には埋設物が多くあるので小型のマンホールや道路のデコボコでひっかかったりします
注意を払い今シーズンも除雪が始まりました
令和 元年12月22日(日) 冬至
今日の最低気温 -3℃ 予想最高気温 +3℃ 天気 曇り 積雪量 0cm
毎年、除雪作業を行う為、除雪車を12月から3月までの期間リース車を借りていますが今シーズンまだ降雪がなく稼働していません
それでも今晩は一応、雪の予報が出ていますが短時間の予報なので雪の積もる期待も薄く感じます
除雪作業がないと仕事自体は楽ではありますがリース代を払っている以上、少しは稼働しないとお金がもったいなくも感じます
12月中に雪よ来い!
令和 元年12月16日(月)
今日の最低気温 -5℃ 予想最高気温 +10℃ 天気 晴れ
放射冷却の影響で今朝は冷え込みましたが、日中は気温が上がり暖かな冬晴れとなっていますが明日は天候が崩れ雨の予報となっています
なかなか寒気の居座りがない為、天候が崩れても雪にならず雨の予報となっています
この時期には本来ならば雪になり多少の雪が積もっていてもおかしくありませんが雪がないのも寂しいものですが2日程前には展望台から先は3mmほどの雪が降り日陰には雪が降った形跡が確認できます
朝は冷え込んでいるため三岳の観光スポットであります氷柱郡も解けては凍り解けては凍りを繰り返し日に日に姿が変わって行きます
今月末には氷も太くなり見ごたえのある氷柱郡になって欲しいものです
令和 元年12月14日(土)
今日の最低気温 -4℃ 予想最高気温 +10℃ 天気 うす曇り
早朝の気温は低かったものの日中では気温が上がり時折突風となり南風が吹いています
台風19号の影響で権兵衛峠の権兵衛トンネルは土砂崩落の為、道路が陥没し通行止めとなっていましたが仮橋の工事により12月20日には片側通行にて通れる見通しが出てきました
1月には2日よりみはらしファームにていちご狩りが始まりますので権兵衛峠を通っていちご狩りに出かける事が出来そうです
令和 元年12月8日(日)
今日の最低気温 -2℃ 予想最高気温 +10℃ 天気 晴れ
御岳山を見る限り空気中の水分がないのか空の色がくっきり青く見えこんな日では車のドアを開けようとするとビリッと静電気が走り空気が乾燥しているのがわかります
何かと火の取り扱いの多い時期でもありますので火の元には十分注意してくださいね
木曽町では2月中旬までの期間今年も「すんきde元気フェア2020すんきまつり」の時期をむかえ各協賛店では塩を使わず赤カブの葉や茎を乳酸発酵させた漬物として最近話題を集めているすんき料理が準備されていますのでご堪能くださいね
すんきを食べて元気になろう!
令和 元年12月6日(金)
今日の最低気温 -3℃ 予想最高気温 +3℃ 天気 曇り
展望台から御岳山を望むと雪の量が増え御岳ロープウェーの乗り場付近まで真っ白となり冬本番をむかえそうな景色となりました
別荘地でも昨日は雪が降り雪化粧をしたような景色でしたが昨日のうちに雪は消え殺風景な景色に戻りました
今日は、道路凍結時に撒く塩化ナトリウムが入荷し冬の準備がだんだんと進んでいます
冬期間お越し予定の方はスタットレスタイヤ、金属製チェーンを常備し冬の装備にてお越しくださいね
近年では異常気象により降雪量が多い日では高速道路でチェーンを巻いてないと高速道路から降ろされる場合もありますのでチェーンを必ず持参くださいね
令和 元年12月1日(日)
今日の最低気温 -3℃ 予想最高気温 +16℃ 天気 晴れ
木曽地方ではこの時期になると各家庭ですんき漬けや赤かぶ漬けが冬の食卓に欠かせない漬物を思い浮かべますがその他にも忘れてならないのが木曽菜です
木曽菜は野沢菜に似た漬物ですが野沢菜は茎の部分を多く使いますが木曽菜はどちらかと言うと葉の部分を多く使った漬物です
木曽菜を漬けようと民家の玄関先には木曽菜を漬ける前の葉が積み上げてあるのを見かけます
今年も漬物が美味しい季節となりました
お知らせ・・・
師走になり雪が心配の季節になりました
冬期間、年末年始を含めお越し予定の方は12月中旬までに汲み取りをお申し付けください
冬期間では雪の為、業者が作業できないことがあります
令和 元年11月29日(金)
今日の最低気温 -2℃ 予想最高気温 +4℃ 天気 晴れ
11月も残すところ1日となりましたが今朝は今シーズン一番の冷え込みとなり1月上旬の気温となり昼間の気温も冬日となりそうです
三岳の観光スポットである氷柱郡の壁面では少し凍り始めているのが見えました
パトロールをしていると初氷、初霜柱を発見しました
信州の長く寒い季節の始まりです
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月