平成30年7月7日(土)七夕
今日の最低気温 +24℃ 予想最高気温 +25℃ 天候 曇り時々雨
今日は時々弱い雨が降るものの雨が止んでいる時間が多く今のとこは今回の雨で災害がなかった事に胸を撫で下ろしています
先週にはこれほどの雨が降るとは予想も出来ず道路掃除を行い側溝掃除等を行いましたが雨風で道路には葉が散乱しています
天気になり次第又、一から道路掃除のやり直しです
平成30年7月6日(金)
今日の最低気温 +19℃ 予想最高気温 +20℃ 天候 雨
今朝4時頃、木曽川沿いにある地区では避難勧告が出ていましたが午後になり木曽川の水位が危険値より下がった為避難勧告は解除となりました
20年程、木曽町に住んでいますが木曽町に避難勧告が出たのは記憶になく今回の雨量には驚くばかりです
昨日に引き続き事前規制が三岳羽入より開田までの間、通行止めとなっています
今朝は羽入付近で小さい土砂崩れがありましたが土砂は撤去され通行できるようになっています
荘内では崩れた個所などは見当たらず通行できますが今後の雨に予断が許しません
平成30年7月5日(木)
今日の最低気温 +22℃ 予想最高気温 +24℃ 天候 大雨
昨日より降り始めた雨は止むことなく降り続き、今日になり大雨となり地盤が緩んでいるとみられ警戒が必要となっています
御岳山登山道分岐付近より開田までの間、雨量に伴い事前規制が出ており現在、通行止めとなっています
今のところ通行止めの解除の見込みは立っていません
荘内ではパトロールを強化し安全確認の作業中です
今のところ特に目立った危険個所の発見がありませんが引き続きパトロールをして安全確認に努めたいと思います
平成30年7月1日(日)
今日の最低気温 +19℃ 予想最高気温 +27℃ 天候 晴れ
今年の御岳山の平穏と登山者への安全を祈願し御岳ロープウェイで開山式が行われました
去年は天候が悪く中止となりましたが今年は晴れ間の広がる中、御岳山を望みながらの式となり式の無事に関係者共々胸を撫で下ろしていました
アルプホルンのアトラクションもありアルプホルンの音が御岳山の空に響き渡りました
平成30年6月30日(土)
今日の最低気温 +18℃ 予想最高気温 +23℃ 天候 曇り
昨日、夕方より熊の目撃情報があります
昨日は沢頭地区にあり今日はゴミステーション付近で目撃情報がありました
いずれも小さい子熊とみられ親熊が近くにいるように思います
外出の際には単独行動は避け必ず音の出る物を装着し蚊取り線香等、煙の匂いがする物を携帯することをお勧めします
平成30年6月29日(金)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +22℃ 天候 曇り
昨日、通行止めだった三岳~開田線は28日午後2:00頃には解除になり通行できるようになっています
山にはアジサイの季節となりいろんな種類のアジサイが咲いています
伊那にあるあじさい寺で有名な深妙寺は県下最大規模のあじさい寺で200種類・2,500株ものあじさいが咲き、シーズンには県内外から15,000人以上の方々が訪れます。あじさいは本堂前から裏山に至る遊歩道の33体観音像に寄り添うように咲いています。例年7月1日から7月10日までの期間でお祭りが開催されます。
是非、足を運んでみてくださいね
平成30年6月28日(木)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +25 天候 大雨
AM8:00現在、木曽町にて大雨、洪水警報が発令中となっています
警報に伴い三岳~開田線は事前規制の為、通行止めとなっています
オリンポスへは本日、入山できませんのであらかじめご了承ください
平成30年6月25日(月)
今日の最低気温 +11℃ 予想最高気温 +25℃ 天候 晴れ
皮肉ではありますが23日に行われたBBQ大会前後には天候が続き湿度も低く晴れ間が広がっています
天候も良いことから蜂の姿を見かける事が多くなってきました
山荘へお越しの際には山荘へ入る前に気を付け蜂の巣の確認をお願いしたいと思います
平成30年6月23日(土)
今日の最低気温 +13℃ 予想最高気温 +17℃ 天候 雨
今日はあいにくの雨でしたがBBQ大会が行われました
参加されたみなさまの日ごろ聞けない身上話など聞け和やかにBBQ大会を終えることが出来ました
参加された皆様、ありがとうございました
又、朝早くから大会の為、準備されたスタッフの皆さんお疲れ様でした
平成30年6月18日(月)
今日の最低気温 +14℃ 予想最高気温 +18℃ 天候 雨のち晴れ
今週前半は雨の降る時間帯があるようですが大雨などの予想は出ていません
今日は1日雨が降るのかと思っていましたが午前中多少雨が降ったものの午後には晴れてきています
御岳山も晴れ間が広がり清々しくその姿を見せてくれます
長野県では準絶滅危惧種に認定されているササユリですが猿やイノシシなどの動物からの被害により年々姿を消しています
それに付け加え珍しいからと言って採って行かれる人もしばしば。そっと見守ってあげたいものです。
沢頭地区に別荘をお持ちの皆様へ・・・。
至7月10日に沢頭水道施設の受水槽、貯水槽の清掃、消毒を行います
工事は一日で完了となりますが8:00より16:00頃まで断水となりますのでご理解、ご協力の程よろしくお願いします
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月