平成29年10月20日(金)
今日の最低気温 +9℃ 最高気温 +15℃(予想) 天候 曇り
今朝方まで降っていた雨も10時頃には上がり曇りの天気となっていますが接近している台風にも注意が必要のようですね
今日は事務所のスタッフがコガネタケを発見し採ってきました。コガネタケは黄色く粉をふいていて割に大きいキノコなので見つかりやすく、採ってきたキノコは30cmもある巨大なキノコでした
見つかったら天ぷらにして食べると美味しいですよ
もう、キノコシーズンは終わりと思っていましたが、まだまだキノコによっては出るキノコもあるんですね
平成29年10月16日(月)
今日の最低気温 +9℃ 最高気温 +10℃ 天候 雨
雨は止むことなくしとしとと降り続き寒さも手伝って紅葉は一段と進むような天候となっています
今週末には別荘地全体に紅葉も見ごろをむかえ事務所のもみじも今週末には赤みが根っこの方まで降りてきそうです
冬支度も合わせ紅葉狩りにお越しください
平成29年10月15日(日)
今日の最低気温 +12℃ 最高気温 +14℃(予想) 天候 雨
雨の日が続いていますが今日は一日陽も当たらず冷えびえとした日になりそうです
先日の休みを利用し立山黒部アルペンルートへ日帰りで行ってきました
大町側、扇沢より各種の乗り物を乗り継ぎ室堂まで行ってきました
過去にも何度か行った事がありますが何度行っても黒部ダムの迫力には驚かされるものがあります
紅葉も見ごろで室堂では気温が若干プラスでジャンパーを着ないと寒いくらいです
今回初めて紅葉の時期に行きましたが紅葉の時期に訪れるのもいいものですね
迫力と感動の立山黒部アルペンルートへ是非、一度!
黒部ダム
ケーブルカーより黒部ダムを望む (大観峰)
みくりが池 (室堂)
地獄谷 (室堂)
平成29年10月14日(土)
今日の最低気温 +12℃ 最高気温 +16℃ 天候 雨のち曇り
秋雨前線が停滞中につき今日も不順な天候となっています
今日は天候も安定していないので事務所作業ではオーナー様依頼のベランダ床下の目隠し工事を行いました
ちょっとした大工工事なら事務所でも承っています
思ったより頑丈に見栄え良く仕上がりました(^.^)/
展望台にあるもみじを撮影してみました
もみじの葉が木全体に赤くなるのも綺麗ですが途中の過程で緑や黄色、赤色が入ったグラデーションになっているのも綺麗ですね
平成29年10月13日(金)
今日の最低気温 +12℃ 最高気温 +17℃ 天候 雨のち曇り
今日は朝方の気温より日中の気温の方が低く急激な気温の変化に体調など崩さないよう気を付けたいものですね
気温が低くなると灯油の配達依頼が多くなり今日は雨の中、灯油の配達の作業を行いました
開田高原にあるガソリンスタンドへ灯油を引き取りに行きましたが開田高原では紅葉が見ごろをむかえています
少し天候が心配ですが15日に開催予定のそば祭りでは紅葉も同時に楽しめそうですよ
平成29年10月12日(木)
今日の最低気温 +13℃ 最高気温 +19℃ 天候 曇り
夏を思わせるような昨日の気温とは変わり今日は曇って日が射さないのか過ごしやすい気温となっています
今日は現在、老朽化の為、事前規制で通行止めになっている猿橋にこっそり紅葉を撮影しに行ってきました
未だ橋の架け替え予定はありませんが猿橋へ紅葉を撮影したい方は自己責任でお願いします
平成29年10月8日(日)
今日の最低気温 +13℃ 最高気温 +20℃(予想) 天候 晴れ
昨日の曇り空から一転し今日はさわやかに晴れ心地よく風がそよいでいます
別荘地の紅葉は来週後半から見ごろとなりますがウルシの葉は次第に赤みを帯び紅葉の始まりを告げているようです
現在、管理事務所では6月に起きた地震の駐車場などの改修工事を行っていますがこんな清々しい日は工事も捗りそうです
ウルシは春には一番と言っていいほど早く葉を付け秋には早く枯れるのが特徴のようですよ
お知らせ
管理事務所では今月下旬ころより山荘点検を実地予定となっています
山荘点検の必要のない方はご連絡ください
電話 0264-46-3171 まで
平成29年10月7日(土)
今日の最低気温 +12℃ 最高気温 +18℃(予想) 天候 雨のち曇
昨日、午後より降り始めた雨も上がり連休中は天気に恵まれそうです。この時期では晴天の翌日には放射冷却の影響により冷え込みが厳しくそろそろ霜注意報の予報も聞かれる頃になりました
そろそろキノコも終盤となり霜の降りるこの季節ではシモフリシメジ(カヤシメジともいう)が出始めています
黒くて小さいキノコなので見つけにくいですが食べるとシャキシャキ感のあるキノコです
以前にはこの時期にはムラサキシメジも見られましたが近年見かけなくなり残念ですが今年になり発見したキノコもあり、その年々で豊作のキノコと出てこないキノコがあるようです
今年もいろんなキノコと出会い味わうことが出来て山の恵みに感謝です
平成29年9月30日(土)
今日の最低気温 +8℃ 最高気温 +19℃ 天候 快晴
雲一つなく晴れ渡り清々しい日となっています
今日の天候に明日朝の冷え込みが厳しそうで霜予想なども出ています
10月は気温の変化が激しい月でもあるので体調には気を付けたいものです
このところの冷え込みでキノコが一斉に出始め別荘地内の至る所でキノコが出ているのを見かけます
秋になるとキノコの話題を多く投稿してしまいますが今日は駐車場脇にハナイクチが出ていました
ハナイクチは笠裏が黄色くスポンジ状になっているのが特徴です
キノコを採るのに肝心なのが笠が開いたばかりの状態のいいものを見つかるといいですね
ハナイクチは汁物など入れて食べるとなめこの様な触感があります
下のキノコはキイシメジですがブナシメジなどの代用品として料理出来ます
炒め物料理に使ったり汁物などにも入れられどんな料理にも合います
普通クリタケは栗の木の切り株に出ますが誰かヒノキの切り株にクリタケの菌を打ったのでしょうか不思議な光景です
クリタケは味よりシャキシャキとした触感を楽しむキノコです
こちらは汁物などに入れて食べるのがポピュラーとなっています
沢山キノコが採れたらキノコ鍋っていう手もありますね
平成29年9月29日(金)
今日の最低気温 +5℃ 最高気温 +21℃(予想) 天候 晴れ
今朝は一段と冷え長野県下では氷点下になった処もあり開田高原でも氷点下の気温だったようです
朝は薄着でいると風邪を引きそうな気温でもありますが日中は日が射し穏やかに晴れ気温が上がり暖かくなりました
御岳山は紅葉が進み8合目辺りは紅葉が見ごろのようです
開田高原でも紅葉が始まり秋の行楽シーズンの始まりです
開田高原そば祭りは10月14日予定となっていますので皆さんお誘いの上お越しくださいね
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月