平成29年9月28日(木)
今日の最低気温 +12℃ 最高気温 +16℃ 天候 雨のち曇り
夕べより降り始めた雨もようやく午後になり止みましたが陽ざしが当たらないので気温が上がらず寒い日となっています
今朝、出勤前にマツタケを探しに山に入りました
今年は不作との情報もあり半分、諦め雨の中散策してみました。たぶん雨降りだと松茸を探しに山へ入る人も少ないであろうとあえて雨の日は探しに出かけます
雨の中探した甲斐がありました。でもやっぱり今年は雨が多く質が悪く小さいのは半分腐りかけていました
市場価格では5,6千円と言ったところでしょうか、事務所で半額くらいで売ろうか思案中です
平成29年9月25日(月)
今日の最低気温 +13℃ 最高気温 +20℃(予想) 天候 晴れ
今日は自社物件の山荘アプローチに砕石を敷く工事を行っていますがたいへん重労働の為、滑車を使いワイヤーでを吊り上げ砕石を運搬しています
事務所で請け負う工事では土木工事が多い為、重労働の場面が多々ありその都度、協力しあい最善策を考え日々工事を行っています
平成29年9月24日(日)
今日の最低気温 +15℃ 最高気温 +22℃(予想) 天候 晴れ
今日は晴天に恵まれ穏やかな日となっています。御岳山ではそろそろ紅葉も始まり紅葉狩り登山の季節を迎えています
別荘地では例年10月20日頃紅葉が見頃となっていますので冬の準備も合わせお越しくださいね。
今日はパトロール中、朴の木の実が落ちているのを見つけました、
結構、重量があるのでこの間の台風の際に折れて落ちたと思われますが、私がオリンポスへ勤め始めて数十年経ちますが初めて見たような気がします
食べれるようにも見えますが調べてみたところ漢方薬に用いられ整腸薬として活用されているようです
いろいろな種類の木の実を集めリースを作ったりすると一層楽しい別荘ライフになるかもしれませんね
平成29年9月23日(土)秋分の日
今日の最低気温 +14℃ 最高気温 +19℃(予想) 天候 晴れ
1週間ほど前より出勤前にマツタケを探しに山へ入っていますが今年は一向に姿が見えず採れていません。もしかすると自分より早く山へ入った人に採られているのではと心配になり道の駅で聴いてみました。今年は少しは出ているものの数が少ないとの事で誰にも採られていないことの確認も取れどこか安心している面もあります。もし、たくさん採れた際には事務所で格安にて販売しますので首を長~くしてお待ちくださいね
今日はパトロール中、カラカサダケを発見しました。割と大きいキノコなのですぐ目につきますが毒のあるドクカラカサタケもあり特徴として笠部分に傷を付けると赤く変色するものは毒ですので気を付け観察し採りましょう
沢山キノコを採ってキノコ鍋などにすると一層、秋の楽しさを感じることが出来ますね
平成29年9月22日(金)
今日の最低気温 +11℃ 最高気温 +20℃ 天候 曇り
朝、顔を洗おうとすると水が冷たく感じるようになりましたね。
今日は午後 遅くなって雨の降る予想となっています
先日の台風で被害のあった山荘ですが屋根に枝が刺さり15cm程の穴が開いてしまい応急処置としてブルーシートで覆っています
6月の地震に続き台風と災害の多い年となり災害だけは勘弁してほしいものです
平成29年9月18日(月)敬老の日
今日の最低気温 +15℃ 最高気温 +22℃(予想) 天候 曇りのち晴れ
数年前、「敬老の日」が9月15日よりハッピーマンデーに変わりましたが9月15日は「老人の日」と言うらしいことを最近知りました
最近はご高齢の方でも皆さん元気なので何歳から老人というのかわからない面もあります
何れにせよ皆さん健康で長生きをしてくれるのに越したことはありませんけどね
昨夜は強風が吹き台風13号は爪痕を残し去っていきました
午前2時頃より別荘地内では倒木により停電し電力会社の協力の元、午前8時には停電は解消となりました
パトロールで回ってみますと停電の原因ではないであろう倒木も6カ所ぐらいあり現在でも電力会社に点検に当たってもらっています
別荘地内の道路は小枝や葉っぱが散乱し今日は道路掃除の作業を行っています
平成29年9月17日(日)
今日の最低気温 +14℃ 最高気温 +17℃ 天候 雨(降ったり止んだり)
PM12:00現在、台風の影響はありませんが今後の台風の動きに警戒が必要のようです
昨日は朝晩と日中の気温差がなく14℃と寒い一日となり今シーズン初めてファーンヒーターを出し焚いてしまいました
今日は気温が17℃まで上がりファンヒーターを焚かずにすんでいます
お盆の頃より雨が多いのか今年のキノコは採ってみると3分2は腐りが入っていて質の悪いきのこが多く10月に木曽駒高原で開催されるキノコ祭りも懸念されます
今日はサクラシメジが出ていました
サクラシメジは少しパサパサしているので天ぷらや炒め物料理と油を使った料理に合うようです
平成29年9月15日(金)
今日の最低気温 +10℃ 最高気温 +23℃ 天候 晴れ
非常に強い台風18号はやや東に進路を変え本州へも上陸する模様です。
台風に備え土嚢袋を水の流れの多い所へ設置し台風接近時にはパトロールを強化する体制を取っています
事務所が停電した場合、事務所の電話は光電話ですので繋がらないため携帯電話へのご連絡をお願いします(090-5536-5559まで)
停電により水の供給が出来なくなる可能性もあり、最悪の場合であれば町水道課へ給水車の出動も依頼してあります
あらかじめ災害に備えペットボトルの水などご用意いただけると幸いです
あやしい雲行、電線にはトンボが1匹・・・。
平成29年9月14日(木)
今日の最低気温 +14℃ 最高気温 +23℃ 天候 晴れ
木曽町でも処により気温差があり福島地区と開田高原では3℃~5℃ぐらいは気温差があり三岳では開田高原との気温差は2℃程ですが今日は開田高原では6,9℃と長野県下で一番冷えたようです
冬場お越しにならない方は水抜き、凍結防止帯の確認をお願いします
平成29年9月10日(日)
今日の最低気温 +16℃ 最高気温 +23℃(予想) 天候 晴れ
この季節に出るカメムシは緑色で大型のカメムシですが秋が深まり寒さを感じる頃に出るカメムシは茶色で光沢のあるカメムシになり、
不思議と緑のカメムシはどこえ姿を消すのか季節でカメムシも様々なようです
カメムシを発見したらガムテープを適度な長さに切りカメムシを貼り付け丸めて捨てると臭いに悩まされずに済みます
今は取り壊してありませんが貸別荘でカメムシに悩んでいたことがありバルサンを焚いたら500匹ぐらい死んでいた事もありました
沢山のカメムシでガムテープで間に合わない時はバルサンを焚くと効果ありますよ
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月