平成29年7月9日(日)
今日の最低気温 +17℃ 最高気温 +26℃ 天候 うす曇り
今日も日中気温が上がったことから少し曇り始めた空にどこか夕立の来るのを待ち望んでいます。一雨来ると夕方からすごしやすくなり安眠も期待できます。今年もこの時期夏の夜の寝苦しさにエアコンを買おうか悩む時期でもありますが我慢し今年も見送りそうです
いつまでエアコンのお世話にならないでいられるか挑戦中です
お客様が栽培しているブルーベリーの様子を見に行ってきました。実もなり後は熟すのを待つばかりと言ったところですが猿に見つけられないよう祈るばかりです。お客様の中にはしっかりとネットを張り動物の被害にあわないようにしてあるお客様もあれば何の対策をされていないお客様もあり対策をされていないお客様の方が被害にあわれていないのが不思議なくらいです
平成29年7月8日(土)
今日の最低気温 +15℃ 最高気温 +30℃(予想) 天候 晴れ
昨日に引き続き今日も暑い日になりそうです。とは言え皆さんのお住いの地域の気温からすると涼しく暑いなんて言っていると笑われそうでもありますけどね。
御岳山を望んだ時、日によって空の色が違うのはなぜでしょうか?大気中に含まれる塵やほこり、あるいは空気中に含まれる水分量でも空の色が違って見えるのか定かではありませんが、今日は淡く空が霞んで見えます
霞んで見える乗鞍岳、残雪も少なくなりました
平成29年7月7日(金)七夕
今日の最低気温17℃ 最高気温 31℃(予想) 天候 晴れ
今日の朝、熊の目撃情報が多い所をパトロールしていると何かの糞があったので写真を撮ってみました。
お食事中の方がいたら すみません。
猿の糞? イノシシ? カモシカ? 熊!?<<
平成29年7月6日(木)
今日の最低気温 +16℃ 最高気温 +24℃(予想) 天候 晴れ
ここ4日ほど熊の目撃情報が毎日ありクマの出没に注意を呼び掛けています。沢頭地区では毎日目撃情報があることから役場へ罠を仕掛けてもらうように連絡しています。
今日は晴れていますが川辺や山に掛かる朝方の霧がスッキリ晴れないと梅雨は明けないように思います
平成29年7月3日(月)
今日の最低気温 +20℃ 最高気温 +24℃(予想) 天候 曇り時々晴れ
今年になって初めて最低気温が20度を超える気温となっています。時々晴れ間も見えるため管理事務所では立木伐採の作業を行っています。来週から雑木、下刈りの作業に入りますのでご依頼されたお客様はもうしばらくお待ちくださいね
ここ1週間ほど御岳山は雲に隠れたままとなっています
平成29年7月1日(土)
今日の最低気温 +18℃ 最高気温 +21℃ 天候 雨のち曇り
午前中まで激しく雨が降っていましたが午後になり雨も上がり曇りの天気となりましたが空は厚い雲に覆われているため雨は上がったもののどんより暗い日となっています
明日から次第に天気も回復するようで2、3日出来なかった作業も捗りそうです
今日はササユリが咲いているのを見つけました。ササユリは年々数が減り希少であるため掘って持ち帰る方もいらっしゃるようですが環境保護のためにも鑑賞するだけにしていただけると幸いです
毎年、山にしか生息しないササユリが咲くのを楽しみにしていて見つけると嬉しいものなんですよ
平成29年6月30日(金)
今日の最低気温 +17℃ 最高気温 +21℃(予想) 天候 曇り
草木は夕べから降った雨で潤ったようでどこか生き生きとしているようにも見えます
先日、起こった地震の余震は治まり平常にもどりつつあります。地震の起きる前では熊の目撃情報の話題も多かったのですが地震が起きてから熊もびっくりして山に帰ったんでしょうかパッタリ目撃情報はなくなりました。このまま里へ降りて来ないといいですね
ヤマアジサイにもいろんな種類があるようですがアジサイは雨の似合う花のように思います
平成29年6月27日(火)
今日の最低気温 17℃ 最高気温 26℃(予想) 天候 曇り
今朝から体に感じる余震が数回あります。
現在、羽入(黒沢より坂を上がった分岐点)から白川橋の間と
湯川橋(木曽温泉から下ってきた所)から倉本地区の間が現在 片側交互通行になっております。開田高原にも行けるようになりました。
平成29年6月26日(月)
今日の最低気温 +16℃ 最高気温 +23℃(予想) 天候 曇り
昨日の地震によりお客様より室内の点検を多く依頼され確認していますが、各山荘ではそれほど目立って被害はないように見られます。揺れが大きかった割に被害が少ないのにびっくりしているほどです。
現在、道路では羽入(黒沢より坂を上がった分岐点)から木曽温泉まで通行止めになっていますが、被害があるのは木曽温泉より少し下った処の為、別荘地には入ることが可能となっています
今朝、カモシカに出会いました。小さい子連れのカモシカだったので立ち止まることなく逃げていきました
平成29年6月25日(日)
今日の最低気温 +15℃ 最高気温 +23℃ 天候 雨のち曇り
午前7時4分頃、オリンポス沢頭地区付近を震源とする震度5強の強い地震がありました
その後、午前9時30分頃と9時50分頃にも地震がありました。今現在でも余震と思われる地震が時折あります
午前7時半頃より別荘地内のパトロールを行い建物の倒壊がないか見回りましたが今のところ目立った異常は確認できません
屋内では食器などが食器棚から落ち割れるなどの被害もありますので心配の方はご連絡くだされば確認に行きます
管理事務所では午後の作業として地崩れやガラスなどが割れていないか一件づつ点検をしています
異常が確認された場合には連絡をしますが屋内の点検に関しまして依頼のない限りお客様での点検でお願い致します
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月