平成29年6月24日(土)
今日の最低気温 +14℃ 最高気温 +24℃ 天候 うす曇り
ここ数日、熊の目撃情報が毎日のようにあり、警戒が必要です。管理事務所では熊避けベルを販売していますが、ベルよりラジオの方がたくさんの人のしゃべり声がするので効果的に思います。お出かけになる際にはラジオを携帯しラジオがない方であればスマートフォーンにラジオのアプリをダウンロードし起動させるか音楽を掛けながら外出しましょう
事務所にあるツキノワグマ剥製
平成29年6月23日(金)
今日の最低気温 +13℃ 最高気温 +22℃(予想) 天候 うす曇り
強い日差しが照り付けるわけでもなく過ごしやすい日となっています。ここ数日、毎日のように蝉も気持ちよさそうに泣いています。
梅雨の時期には御岳山は雲に隠れ見えない日が多いですが明後日より天候が悪くなるようなのでしばらく御岳山を望むのはお預けのようです
今週の休みを利用し山梨県の小淵沢にあるサントリーのウイスキー工場、白州蒸留場に行ってきました
白州蒸留場では工場見学を行った後、銘柄になっている白州のテイストが出来、ハイボールも試飲することが出来ます。又、小さなお子さん連れであればサントリー工場の近くにシャトレーゼのアイスクリーム工場もあり、こちらもアイスクリームの試食が出来ますので一緒に立ち寄って観ると楽しいかもせれませんよ
梅雨の時期には持って来いの行楽に、今流行りの工場見学が最適です
平成29年6月22日(木)
今日の最低気温 +10℃ 最高気温 +20℃(予想) 天候 うす曇り
晴天が続き乾いていた大地にも昨日は待ち望んでいた雨が降り草木も潤い緑は一層濃くなりグリーンシーズン真っ盛りと言ったところです
荘内ではヤマアジサイが咲き始め散歩しているとどこからかほのかにいい香りがしてきます。別荘地全体がヤマアジサイの香りに包まれています
昨日の雨により雪解けも少し進んだようですが今年は残雪多いようにも見えます
平成29年6月19日(月)
今日の最低気温 +10℃ 最高気温 +22℃(予想) 天候 晴れ
晴天の日が続いていますが明日からは天候が崩れ梅雨らしい天候になるようですね。梅雨に入り雨が降らないとどこか心配になり、だからと言って雨が続くとうっとうしく感じ晴れる事を願い人間はわがままな生きものですね
管理事務所では道路脇の草刈りを行っていますが道路脇には岩が所々にあって草刈り機の刃が岩に当たると刃が飛んでしまいすぐに切れなくなってしまうため研磨できる「笹刃」使用しています。替え刃もいろいろありますがチップソーの刃はチップ部分が飛んでしまい使用できなくなるためコストを考え笹刃を使用しています
平成29年6月18日(日)父の日
今日の最低気温 +15℃ 最高気温 +22℃(予想) 天候 曇り
別荘地内にはいろんな動物がいるように思われますが5年ほど前より猿が別荘地内に入り込みお客様が栽培されているブルーベリーなど被害があり被害にあわないよう頑丈なネットを張る等の対策が必要のようです。
熊の出没の季節となり今日は従業員が目撃しました。この時期にはサクランボの実を採りに木に登る熊もいます。
熊を見つけたら慌てず逃げるのは避け後ずさりしながら徐々に熊との距離を取り熊に刺激を与えないようにゆっくり逃げましょう。
熊との出会いがしらに遭遇しないよう外出時には携帯ラジオなど音の出る物を携帯しこちらの存在を知らせましょう。
事務所でも熊避けベルを¥700-で販売しています
平成29年6月17日(土)
今日の最低気温 +8℃ 最高気温 +23℃(予想)
5月頃、一時的に夏を思わせる気温の日もありましたが春先からの低温で雑草の伸びが遅く雑草の量も例年の半分程となっています。そんな中、事務所では路肩の草刈り作業を行っています
三岳特産の三尾紅梅の実がなり収穫時期を待ち望んでいます。三尾紅梅は三尾地区で古くから栽培されてきた中型の梅です。約200年前に御岳信者が持ち込んだとされる梅ですが、より肉厚の品種に植え替えが進み一時、生産量が激減していましたが復興に取り組み本数が増え今では梅干しや梅酒として加工され7月頃には道の駅などで販売されます
平成29年6月16日(金)
今日の最低気温 +10℃ 最高気温 +24℃(予想) 天候 晴れ
この1週間、降水量はほとんどなく空気も乾燥し連日、消防署からの広報で乾燥注意報が出ていますので屋外での火の取り扱いには十分注意しましょう。
以前ブログにて紹介した皆さんおなじみの「bee’s bakery]が1周年に伴い全品10%OFFのキャンペーンを行っています。ゴールデンウィークのイベントでも事務所で販売した好評のパンです。山荘へのいき帰りには一つ一つ丁寧に焼き上げた美味しいパン屋さんに立ち寄ってみてくださいね
特徴あるパンでは見た目が黒く食べるのに少し勇気もいりますが、外はカリカリ中はもっちりの竹炭塩バターパンは素材の味を楽しめ人気商品でもあるようです。又、天然酵母の食パン(黒い食パン)では北海道小麦、ゲランド塩、素焚糖、きび糖を使用することにより小麦本来の香りが味わえる食パンになっています。私は決まってあんパンをよく買いますがこしあんが絶品ともいえるほど美味しくバランスのとれた甘味が癖になります。まだ全商品を食べた事がないのが残念ですが皆さんも是非一度!
平成29年6月15日(木)
今日の最低気温 +7℃ 最高気温 +21℃ 天候 快晴
梅雨前線はどこへ行ったのやら、今日も昨日に引き続き快晴となっています。昨日は入道雲が発達し梅雨というより夏を思わせるような天気となっています
昨日の休日に伊那のきのこ王国へ行ってきました。冬は伊那スキーリゾートスキー場ですが4月から11月までの期間きのこ王国として営業してます。きのこ王国ではハウス栽培でのきのこ狩りが体験出来、山ではあまり見かけた事のないきのこを採ることが出来ます。きのこ狩りをして採ったきのこを焼いて食べたりレストランなどでは採れたてのきのこを使いバーベキューなどのも楽しむ事が出来ます。山でのきのこ狩りを敬遠がちな方にはお勧めの行楽となっています
シイタケ↑
アワビタケ↑
平成29年6月12日(月)
今日の最低気温 +7℃ 最高気温 +20℃(予想) 天候 晴れ
梅雨に入ったものの雨の降る気配なし。本日晴れとなり、そよぐ風は心地よく野外の木陰で昼寝をするのに絶好の日となっています
今日の管理事務所の作業では横断溝の段差を軽減する舗装工事を行っています
そよぐ風に汗をかくことも無く作業をするのはちょうどいい気温となっています
平成29年6月11日(日)入梅
今日の最低気温 +7℃ 最低気温 +20℃(予想) 天候 晴れ
先日、関東甲信越地方では梅雨に入りましたが、しばらく天気が続きそうです。
今日はさわやかな風が吹く中、今年初めて蝉が鳴いています。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月