平成29年6月11日(日)入梅
今日の最低気温 +7℃ 最低気温 +20℃(予想) 天候 晴れ
先日、関東甲信越地方では梅雨に入りましたが、しばらく天気が続きそうです。
今日はさわやかな風が吹く中、今年初めて蝉が鳴いています。
平成29年6月10日(土)
今日の最低気温 +8℃ 最高気温 +18℃ 天候 晴れのち曇り
今日は三岳バーベキュー祭りが開催され参加頂いた皆さんと楽しい時間を過ごすことが出来ました
初めての試みに参加された皆さんも楽しんでいかれ次回もやって欲しいとの意見も多く又計画をしたいと思っていますので今回参加出来なかったお客様も次回は是非ご参加くださいね。皆さんの参加をお待ちしています
平成29年6月6日(火)ロールケーキの日
今日の最低気温 +6℃ 最高気温 +20℃ 天候 晴れ
昨日の気温より今日は2℃ほど高く少し暖かくさえ感じました。昨日は開田高原では氷点下3℃まで下がったようです。まだまだ朝晩ではストーブのお世話になっています
6月18(日)には第13回ヒルクライムイン王滝村が開催されます
御嶽山を舞台に、標高890mから2,180mまで一気に駆けあがるヒルクライムレース!中盤より最後まで続く激坂の連続はクライマー垂涎のコースレイアウト!明るく開けたコースは見晴らしも抜群。ゴールでは御嶽山の雄大な景色があなたを迎えてくれます!
3人1チームでエントリー、3人の合計タイムにより競う「チーム対抗ヒルクライム」も開催! みなさんの挑戦をお待ちしています!!
平成29年6月4日(日)
今日の最低気温 +4℃ 最高気温 +20℃(予想) 天候 晴れ
霜注意報が出ているほど今朝は気温もグッと下がり4度と寒い朝となっています
日中では20度の予想で過ごしやすい日になりそうです
10日に開催される三岳BBQ祭りの締め切り日が迫っていますので参加ご希望の方は早めにお申し込みくださいね
皆さんのご参加をお待ちしています
平成29年6月3日(土)
今日の最低気温 +4℃ 最高気温 +18℃ 天候 晴れ
三岳ではさわやかな風が吹き時折強い突風も吹きますが今朝は+4度と気温が下がり開田高原では+1度だったようです
先ほど消防署より乾燥注意報の放送があり屋外での火の取り扱いは十分に注意しましょう
梅雨に入るとなかなか雲に隠れ見えない山々も今日はスッキリ晴れ渡り御岳山、乗鞍岳共によく見えています
別荘地内ではフタリシズカの花が咲いています。フタリシズカの名前の由来は能楽「二人静」の2本の花穂を静御前とその亡霊の舞う姿になぞらえたものと言われているようです。
平成29年6月2日(金)
今日の最低気温 +11℃ 最高気温 +18℃(予想) 天候 曇りのち晴れ
夜半には雷が鳴り激しく雨も降り朝方には雨も上がりましたが不安定な気象となっています
雨のおかげか葉の緑色も一層濃くなったようにも見えます
山菜もそろそろ終盤ををむかえシオデが出始めるようになりました。木曽地方ではシオデの事をシュウデと呼んだりします。シオデはアスパラガスに姿が似ていて味もよく似ています。マヨネーズなどで和えたり2、3本束ねベーコンで巻いて焼いて食べると美味しいです。山菜の中でも希少ですので見つけるには骨も折れますがどこか宝物探しのような山菜です。見つけてご賞味くださいね
平成29年5月29日(月)
今日の最低気温 +6℃ 最高気温 +25℃(予想)
放射冷却の為か今朝は気温がグッつと下がりひんやりした朝でした。日中との寒暖差が激しいので体調にはお気を付けくださいね
このところの事務所での作業では立木伐採の作業を行っています。
開発当時にはどこでも御岳山を望むことが出来ましたが今では木に隠れ御岳山を探さないと見れなくなっています。ここ近年では伐採作業も多くなりあまり大き過ぎると切れない木も出てきますので早めに伐採依頼をお願いしたいと思います。先日、雑木下草刈りの案内を出しましたが草刈り以外でも立木伐採も承っていますのでこの折に申し込まれるとお得だと思います。
山を見るといたるところに紫色の部分が確認できます。藤の花真っ盛りです
平成29年5月28日(日)
今日の最低気温 +8℃ 最高気温 +23℃(予想) 天候 晴れ
今朝は気温が一桁の気温となり肌寒い朝でした。事務所では朝ストーブを焚いていますが梅雨になると日中でも寒い日があるのでまだまだストーブのお世話になりそうです
木曽町ではオオテマリやコテマリの花が咲いてアジサイの花の始まりを告げているようにも感じられます
別荘地内でもヤマアジサイが咲くので楽しみの一つでもあります
いい香りがするんですよね(^-^)
オーナー様敷地内で咲くオオテマリ
平成29年5月27日(土)
今日の最低気温 +11℃ 最高気温 +22℃(予想) 天候 晴れ
昨夜はけたたましく雷鳴があり激しい雨も降りましたが今日は雨も上がり清々しい日となっています
御岳山も雪解けが進んで地肌が見え夏山を思わせる風景になってきました
山にはいろんな動物がいます。今朝は野兎に出会いました
猿にキジ、あと犬が揃えば鬼ヶ島に鬼退治に行けそうです
平成29年5月26日(金)
今日の最低気温 +13℃ 最高気温 +18℃ 天候 雨のち曇り
ほうの葉が香る木曽の特産品であるほうば巻きが店頭に並び始めました。
ほうば巻きは小豆のあんが入った餅をほうの葉で包んで蒸した餅で食べるとほうの葉の風味が味わえる木曽地方の伝統的な郷土となっています
又、6月10日~13日までふるさと体験館で「ほうば巻き講習会」が開かれます
皆さんお誘いの上、講習会に参加してみては?
お問い合わせ先、ふるさと体験館きそふくしま ☎0264-27-1011 まで
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月