平成29年5月25日(木)
今日の最低気温 +10℃ 最高気温 +18℃ 天候 曇り
今朝方降っていた雨も午後から止み晴れ間も時々見えています
権兵衛峠、伊那側ではじゅうたんを敷いたようにフクロナデシコの花が見ごろをむかえています
伊那谷を通りかかった際には立ち寄って観てくださいね
皆さんが山荘へお越し頂く際、通る一竹そば屋下でもフクロナデシコの花が咲き始めています
こちらも立ち寄って観てくださいね
平成29年5月22日(月)
今日の最低気温 +13℃ 最高気温 +26℃(予想) 天候 晴れ
明日からは平年並みに気温が戻るようですが今日も暑い1日になりそうです
別荘地内ではツツジが所々に咲きグリーンの中のアクセントになっていて若葉とのコントラストで印象的です
平成29年5月21日(日)
今日の最低気温 +10℃ 最高気温 +28℃ 天候 晴れ
毎年、真夏で30℃を超える日は多い年で5日ほどですが今日は真夏を思わせる気温になりそうです
空気も乾燥していますので屋外での火の取り扱いにはご注意ください
山荘オーナー様に採ったワラビを見せてもらいました。ワラビも少し遅めで出始めのようです
テニスコートの土手にはこれからしばらくワラビ採りが楽しめそうです
これからの時期、山ウド、ワラビ、キャラブキなどの山菜取りにお越しください
平成29年5月20日(土)
今日の最低気温 +7℃ 最高気温 +27℃ 天候 晴れ
今日は気温も上がり夏を思わせる気温となりました。
別荘地内では山ウドがそろそろ出始めています
もう少し経ったら採って酢味噌で食べると大変おいしいですよ。
あまり伸びないうちに採るのがコツです。挑戦してみてくださいね(^.^)/
平成29年5月19日(金)
今日の最低気温 +7℃ 最高気温 +23℃(予想) 天候 晴れ
今朝は少しひんやり気温も低めでしたが午後にかけ気温が上昇する予報となっています
木曽町福島地区ではツツジが満開となっていますが三岳地区ではようやく咲き始めています
車で30分も走るだけで景色も変わります
晴れ渡る中、御岳山は清々しく映えています
今週の休みに長野県と群馬県との境にある志賀高原、渋峠へ春スキーに行ってきました
5月いっぱいまで滑れるとの事で思ったより雪があり驚きでした
平成29年5月18日(木)
今日の最低気温 9℃ 最高気温 20℃(予想) 天候 晴れ
朝からいい天気です。
ですが朝のうちはちょっと寒いので、事務所ではストーブを付けてます。
管理事務所ではGWにお客様から注文を受けた営繕(階段と土留め)の仕事をしています。
平成29年5月16日(水)
今日の最低気温 +9℃ 最高気温 +19℃(予想) 天候 晴れのち曇り
別荘地内にはいろんな動物がいるとみられますが見かける動物というと猿はよく見かけここ近年別荘地内へ入り込みお客様が栽培しているブルーベリーなど被害にあたりします。イノシシも痕跡があり落ち葉の中にいるミミズを掘り散らかし探した痕が見受けられます。クマも別荘地内で見かける年もありクマの出る年では罠を仕掛け対策もしています。
出会った動物を撮影しようと思うのですが逃げてしまうためなかなか撮影は難しい面もあります
今日はカケスを撮ってみました。カラス科ではありますが割に綺麗な鳥ですね
平成29年5月14日(日)母の日
今日の最低気温 +11℃ 最高気温 +24℃(予想) 天候 晴れ
昨日降っていた雨も夜半には上がり今日は晴れの天気となっています
昨日の雨で空気中の塵も洗い流され清々しく初夏を思わせる御岳山です
晴れ渡った御岳山の麓では本日、御岳ロープウェー線で伊那K’Sファクトリー主催のラリーが開催され140台のラリーカーが山麓線を駆け抜けます。
ラリーカーを見かけたら熱き声援をお願いします
管理事務所では浸透枡の新設工事を行っています
最近では長く滞在する方も多くなり水を使う機会も増え既存の浸透枡では対応出来ず浸透枡がオーバーフローしてしまう事もしばしば。オーバーフローを解消するため新たに浸透枡を増やす工事を行っています
平成29年5月13日(土)
今日の最低気温 +12℃ 最高気温 +14℃(予想) 天候 雨
今日は雨が降っているため日中の気温が上がらず一日の気温差がない為、体感温度も低く感じます
こんな雨の日の作業として依頼があれば障子を貼ったり工事用の杭や丸太を縦に半分に切ったりして材料などを作ったりします。雨が降っている時でも室内作業などない場合では側溝掃除をしたりしています。別荘地内は範囲も広い為、一日で出来る箇所は限られ手の回らない処もあります。一年を掛け側溝掃除をするわけですが落ち葉の落ちる頃には綺麗になりますので毎年の年中作業となってしまいます
今年も秋にかけ頑張って側溝掃除に励みます
平成29年5月12日(金)
今日の最低気温 +9℃ 最高気温 +24℃(予想) 天候 曇り
例年ですと山菜は少しずつ採れる時期がずれていますが今年は春先の陽気に左右され一斉に採ることが出来ます。タラの芽、コシアブラ、コゴミと今週末にはいろんな山菜が採れると思います。
山菜を採るなら今週末ですよ~
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月