平成29年5月11日(木)
今日の最低気温 +12℃ 最高気温 +20℃(予想) 天候 曇り
夜半に降っていた雨も上がり別荘地内ではこの季節を待っていたかのように木々が芽吹き新緑が日に日に濃くなっていくのを感じます。
今年は少し遅いグリーンシーズンの始まり!ミツバツツジも咲き始め新緑の中、鮮やかに咲き誇っているようにも見えさわやかな季節となりました
>
コシアブラもそろそろ収穫できる場所が増えてきました。今週末には最盛期となりますので皆さん採りにお越しくださいね(^O^)
平成29年5月8日(月)
今日の最低気温 +9℃ 最高気温 +22℃(予想) 天候 晴れ
ゴールデンウィークが明け管理事務所では通常業務に戻り本日は立木伐採作業をしています
開発当時ではどこからでも見えていた御岳山も木が茂り特定の場所からしか御岳山を望む事が出来なくなっています。
ここ最近ではあまりに木が大きくなった事から立木伐採の依頼が多くなってきています
お客様の中でご自分で木を切られる方もいらっしゃいますが危険を伴う作業ですので事務所の方へご相談くださると幸いです
今日の御岳山は黄砂も少ないようで割とはっきりのぞむことが出来ます
展望台ではお客様同士が御岳山をバックにふれあいの場となっています
平成29年5月7日(日)
今日の最低気温 +10℃ 最高気温 +18℃(予想) 天候 うす曇り
ゴールデンウィーク中はたくさんのお客様にお越し頂きありがとうございました
荘内では若葉が萌え始めグリーンシーズンの始まりを感じられる季節になりました
荘内をパトロールしているといろんな花が咲いているのに出会います
今日は荘内の咲いている花を一部撮影してみました
スミレ科の花です。調べてみましたが何スミレか判別できませんでした
レンギョウ
事務所下の駐車場では八重桜が咲き始めました
事務所前ではコブシの花も咲き始めています
今日の御岳山は黄砂の影響を受け霞んで見えます
この光景もこの季節ならではの風景です
平成29年5月6日(土)
今日の最低気温 +9℃ 最高気温 +18℃(予想) 天候 小雨
連休も今日、明日となり沢山のお客様がお越し頂きましたが今年の連休は季節が10日ほど遅かった為、山菜もこの時期、例年の三割程度しか出ていなかったので山菜取りを楽しみにしていたお客様は残念な結果になったようです
事務所前のタラの芽もようやく採れるぐらいになりましたが場所によってはつぼみのままの処もあります
予想として連休明け10日からその週の週末頃にはタラの芽が別荘地内、全体で採れそうです
コシアブラは13日頃になり皆さんがよく問い合わせのあるワラビに関しましては、5月25日からと予想しています
山菜取りをご計画の方は問い合わせの上、ご来場くださいね
まだまだつぼみの堅い所が多くコシアブラは5月13日頃からになりそうです
今年の冬を振り返り・・・
今年の冬は年明けには、雪がなくほとんどなく雪の降らなかった先シーズンと同様の年になるのではと少し心配な面もありましたが1月8日に纏まった雪が降り一安心!その後例年並みに1月2月は雪が降り寒さも平均気温-8℃と冬らしい冬でした。3月に入り気温が上がらず天候の悪い日は必ず雪となり例年に比べ寒い3月となりました。3月、4月の陽気により草花の発育に影響しそんなことからみて今年のこれからの予想として害虫など昆虫類は少ないとみています
平成29年5月5日(金)こどもの日、立夏
今日の最低気温 +10℃ 最高気温 +21℃(予想) 天候 晴れ
3日、4日に行ったイベントではたくさんのお客様にお越し頂きありがとうございました
三岳で行うイベントでは出品した商品を肴にお越し頂いているお客様同士が会場でコミニュケーションが取れるよう、より良い環境を図る目的として開催しています。ついでに商品も売れるといいですけどね
昨日のイベントの様子です
信州では蕎麦が美味しいですがイベントで会場ではお越し頂いたお客様同士で蕎麦談議で花が咲きました
近隣のどこどこの蕎麦が美味しいなどの話で盛り上がり私も蕎麦好きなので話に加わり楽しい時間を過ごすことが出来ました
イベントの蕎麦談議でふとこんなことを思いつきました
別荘へお越し頂いて滞在期間中の過ごし方として蕎麦の好きな方であれば木曽郡のそば屋46件を紹介したパンフレットがあり端から食べ歩いて見るのも面白いかもしれませんよ。この店は☆3つとか記載して・・・。自分流評論家になってみては?
そうすれば自分好みのそば屋にきっと出会えるはず
一度、試してみては?
事務所でもパンフレットを配布しています
平成29年5月3日 憲法記念日
今日の最低気温 +5℃ 最高気温 +20 天候 晴れ
ゴールデンウィークイベント初日の今日は大勢のお客様が訪れ賑わいを見せました。去年まではお客様の作品を中心にフリーマーケット方式で販売していましたが今年は趣向を変え自社にて木工品を製作し販売し他所では買えない格安料金にて販売し大盛況となりました。Bee’s bakeryのパンも美味しい事を知っていてお越しになるお客様は皆さん買っていかれました。明日も販売予定となっています
今日、お越しなれなかった方も明日は是非、お立ち寄りくださいね
平成29年5月2日(火)
今日の最低気温 +0℃ 最高気温 +21℃ 天候 晴れ
明日よりゴールデンウィーク後半戦が始まります。皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしています
3日、4日は事務所前で木工品など販売をよていしていますので覗きに来てくださいね
今年は初の試みとしてBBQ、パンの販売も予定していますのでこちらも合わせてお楽しみ頂けたらと思っています。皆様のお越しをお待ちしています
今日は穏やかな日となり木曽町全体で花盛りとなっています
三岳桑原地区(一竹そば屋下付近)にて西野川の土手に芝桜が咲いています
坂上から見るとたいへん、綺麗に見えます
平成29年4月30日
今日の最低気温 +3℃ 最高気温 +20℃(予想) 天候 快晴
今日は気温上昇し20℃超えの予想となっています。気温の上昇で気になるのが山菜の採れる時期ですが、このまま毎日気温が上昇し20℃超えをするとタラの芽は今週末、場所により5日、6日頃採れる気がします。
今年は春先、気温が低かったのでコシアブラは連休過ぎとなりそうです
平成29年4月29日(土)
今日の最低気温 +0℃ 最高気温 +16℃(予想) 天候 晴れ
今日は午後には天候が変わり夕立があるようです。AM9:30現在晴れていますが風が強く空気も乾燥しているので屋外でのバーべキューなどやる際には火の取り扱いには十分注意して下さい
平成29年4月28日(金)
今日の最低気温 -1℃ 最高気温 +16℃(予想) 天候 快晴
寒気の影響で今朝は氷点下まで気温が下がり開田高原では-4℃だったようです。
日中との寒暖差が大きいので体調には気を付けお過ごしください
御岳山は快晴の中、先日降った雪が寒気の影響でなかなか解けないようです
タラの芽が膨らんで連休後半には採れそうな気がします
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月