令和 5年9月24日(日)
今日の最低気温 +12℃ 予想最高気温 +22℃ 天気 晴れ
昨日の最低気温は+20度ありましたが今日は突然+12度まで下がり開田高原では一桁の気温になったようです
夏の暑さが続いたのが原因なのか展望台で見る限り御岳山の紅葉が遅れているようで例年この時期は8合目辺りはレンガ色の帯が見えますがまだまだ葉も青いように見えます
事務所では突然の冷え込みに薪ストーブの試運転をしてみましたが今一つ本調子でなくなかなか火が点きませんでした
別荘地内ではチラホラ、キノコも見え始めています
令和 5年9月17日(日)
今日の最低気温 +21℃ 予想最高気温 +30℃ 天気 晴れ
9月も半ばを過ぎましたが今日は30度越えの夏日となっています
秋の彼岸の頃には暑さも落ち着いてきそうな予報も出ていますが早く平年並みの気温になってもらいたいものです
暑いとはいえキノコも時期が来ると出てくるんですね
今日はパトロール中にカラカサダケが出ているのを発見しました
キノコは種類によって当たり年があるようですが今年はカラカサダケが当たり年のようで沢山出ていました
採ってみた見たわけではありませんので何とも言えませんが雨の少ない年のキノコは虫がキノコの水分を求めて入る為、虫食いのキノコが多く見られます
松茸も今年は暑すぎたせいで出ないのではとの情報も聞きます
出たとしても雨が少ないので良質なものは期待薄です
令和 5年9月9日(日)
今日の最低気温 +17℃ 予想最高気温 +25℃ 天気 晴れ
この度、建物オーナー様、土地オーナー様を対象に貸別荘の営業を開始いたします
最大宿泊人数4名様で1泊¥9000-でご利用いただけ一人当たり¥2,250-とたいへんリーズナブルな価格となり2泊目からは半額の料金でご利用いただけます
お持ちの別荘で沢山の人数で困った時や土地は持っているが別荘体験をしてみたい方等お役に立てれば光栄です
ご予約をお持ちしています
詳しくは管理事務所までご連絡くださいね
令和 5年8月27日(日)
今日の最低気温 +18℃ 予想最高気温 +28℃ 天気 晴れ
今日は路肩の草刈りをしていたところスタッフが蜂に刺されました
これから秋に向かい蜂は子をかえすため巣作りが活発になり攻撃性も増してきます
アナキラフィシーアレルギーが無い限り蜂に刺されたらとにかく水で洗い毒を出来るだけ出すことが肝心です
1週間ほど腫れますが特に特効薬はないので虫刺されなどの薬を塗り安静にして様子を見ましょう
別荘に滞在中に蜂に刺されめまいや動悸がありましたら救急車両に連絡を入れるので至急、事務所まで連絡をください
令和 5年8月19日(土)
今日の最低気温 +21℃ 予想最高気温 +30℃ 天気 晴れ
残暑お見舞い申し上げます
お盆が過ぎまだまだ暑い日が続いていますが文房具店では早くも来年の手帳が販売していたりインターネットでは正月おせちのネット予約の広告が入ってきたりしています
いろんな広告物には秋を通り越しちょっと早いきもしますが少しづつ季節も変わりつつ高原では蕎麦の花が咲き栗の木の実も大きくなってきていますがこのところの水不足で出来栄えが懸念されるところです
季節の変わり目を感じる今日この頃です
令和5年8月13日 (日)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +28℃ 天気 晴れのち曇り
一時は台風の進路予想で直撃ののような予報でしたが西側に進路が変わった事で直撃は免れそうですが今後の天気が気になるところでもあります
お分休みに入り事務所前にて少しだけ野菜の販売をしています
今年のお勧め野菜はトマトで試食用も用意してありますので立ち寄ってみてください
トマト嫌いな方でも美味しく食べれるほどフルーツのようなトマトを今年は仕入れてみました
是非、ご賞味あれ!!
令和 5年8月5日(土)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +29℃ 天気 晴れ
各地で毎日のように猛暑の気温に異常を感じていますが時に三岳でも真夏日の気温になる事がありこれまでにない暑さとなっています
そんな中、森の中では季節が変わり始めていて早朝では秋の虫が鳴き始めトンボが飛んでいるのを見かけました
キノコも出始めていて今日は作業中にチチタケが出ているのを見つけ栗の木にはまだまだ小さいながらも実を付け始めています
早く暑さも治まり過ごしやすい気温になるといいですね
令和 5年7月29日(土)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +28℃ 天気 晴れ
お盆にご家族で過ごそうとこの時期に山荘の掃除をされるお客様も多く1年間山荘の利用がないと多くの昆虫の死骸が見られます
一年間もの利用していない山荘には見えない処にも昆虫が潜んでいる場合も考えられます
年に一度くらいはバルサン焚くのをお勧めします
以前、ログハウスの貸別荘を貸し出ししていた頃にカメムシが多く発生していてバルサンを焚いたところ500匹ぐらい死骸があり多くの害虫に効果がありますのでお勧めしたいと思います
今週、27日に27分岐周辺にて熊の目撃情報がありました
散歩などに出かける際には音のなる物を携帯し出来れば携帯用蚊取り線香など持参し熊との出会いがしらを回避しましょう
令和5年 7月23日(日)
今日の最低気温 +21℃ 予想最高気温+28℃ 天気 晴れ
暑中お見舞い申し上げます
関東甲信地区は例年より3日遅く梅雨が明けました
いよいよ夏本番!無理をせず熱中症気を付けお過ごしください
近年、別荘地には猿が多く見受けられるようになり今のところ被害などはありませんがボス猿などは威嚇してきます
管理事務所でも猿の出没に頭の痛いところではあります
先日、ラジオに耳を傾けていると害獣にはヒトデが害虫や害獣を寄せ付けないと聴きました
ヒトデは自己防衛のためにテルペン物質(ヒトデサポニン)を発散し、外敵を寄せ付けないように生息しているとの事
その成分が非常に多くの有害鳥獣や環境害虫を寄せ付けないことに着目した、乾燥ヒトデを使用した忌避剤、一度 試してみる価値はあるかもしれません
令和 5年7月16日(日)
今日の最低気温 +20℃ 予想最高気温 +25℃ 天気 曇り
今日は作業中のスタッフがハナビラタケを採ってきました
もうそんな時期なんですね
パトロール中にもチラホラ毒キノコも見受けられるようになってきています
今年は梅雨時の雨が多いのかカラマツイグチも数は少ない物の出ているのを見ます
今年の秋にはキノコが豊作になる事を期待する昨今です
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月