令和3年8月10日(火) 天候 小雨~曇り~時々晴れ 気温21℃(午前8時)
先週、日本の周りに台風が3個も発生していて嫌な感じがしましたが、台風9号が温帯低気圧になりながら、西日本から北陸を抜けて通過しました。
暴風域は伴わないという情報でしたが、この辺りは強い風が吹き荒れました。別荘地内につきましては、倒木等の被害もなくひと安心です。
収穫目前のロイヤル農園は、風が吹く抜ける立地にあるため心配していましたが、トウモロコシ倒伏抑止ネットの効果もあり最小限の被害にとどまりました。
これからの一週間は天気予報ではグズつくようですが、皆さんに楽しんで収穫して頂ける事を願っています。
令和3年7月12日(月) 天候 曇り時々雨 気温20℃(午前8時)
梅雨の末期となり、大荒れの天候で各地で災害が発生したり、油断できない不安な日々が続いています。
早く、梅雨明けしてほしいです。サンサンと眩しい太陽に照らされる夏が恋しいです。
農園の作物たちも同じ思いでしょうね。昨年はトウモロコシの開花期間ずっと雨が続き、受粉不良になってしまいました。今年は天候に恵まれて、うまく大きな実をつけてくれることを願っています。
令和3年6月12日土曜日 天候 曇り時々雨 気温17℃(午前8時)
梅雨入り宣言してから、雨が少なくなったような気がしますが、今週末からしばらく梅雨空が続く予報ですね。
ロイヤルガーデン別荘地のヤマホウシとエゴノキは今年はよく咲いています。
また、ゲストハウスの塗装工事も現在進行中です。
5月16日 日 天候 雨 気温12℃(午前8時)
今年はお天気が続きません。特に週末、休日は雨が降るような気がします。
ロイヤル農園に今年もたくさんのお申込みを頂き、ありがとうございます。
強粘土の畑なので雨は耕作を難しくします。雨間を逃さず、頑張って耕しましたので、ギリギリ何とか例年どうりの種まきができました。このまま梅雨入りとの憶測もでていますが、お天気次第で作業工程が左右される農業は気が気ではありません。毎年のことですが、平穏な天候の年になるよう、空に向かってお祈りしてます。
令和3年5月6日 (木)天候 晴 気温13℃(午前9時)
今年も我慢のGWとなりました。
別荘地は例年に比べ活気は感じられませんでしたが、程々のご来場だったのではないでしょうか?
特に問題もなく平穏なGWだったと思います。
また、おかげさまでロイヤル農園のお申込みは栽培予定区画数に達したため締め切らさせていただきました。
農園耕作状況はというと、例年より降雨が多いため順調に作業が進んでいません。
雨間を逃さないよう、土づくり堆肥、土壌改良資材を散布しましたが、粘土土壌の為、しばらく好天が続かないと耕起作業がはじめられません。
皆様に満足していただけるような収穫ができるよう、頑張ります!
令和3年4月9日 金曜日 天候 晴れ 気温4℃(午前8時)
今朝は冷えてます。風が冷たいです。
サクラはふもとから徐々に開花しています。ようやく別荘地内で咲き始めました。山桜が一足先に開花し、そのあとをソメイヨシノが続きます。
令和3年3月18日 木曜日 天候 晴れ 気温5℃ 午前9時
ロイヤル・ガーデン別荘地内もフキノトウも顔をだし、ようやく山里にも春が訪れました。
管理人もようやく冬眠から覚め(?)たところでしょうか。
場内も春の雰囲気が漂っています。
今しばらくは、草花のない風景ですが、すぐに新緑が芽生えてきます。
新鮮であふれるような自然の生命力を、いっぱい感じられるようになります。
令和2年12月17日(木) 天候 雪~晴れ? 気温ー3℃(午前8時)
昨日から強い冬将軍の影響で大雪になりました。積雪は40㎝ほどでしょうか。
昨日・今日は少し早めに出勤し午前6時から除雪作業を行いました。
雪不足が続いた昨今でしたが、いよいよ、本格的なウインターシーズン突入ですね。
令和2年10月18日(日) 天候 晴れ 気温7℃(午前8時)
ロイヤル農園のサツマイモ収穫の写真を投稿いたします。
昨日の土曜日は残念ながら雨でしたが、雨間に収穫にみえたお客様もいらっしゃいます。
粘土質で手ごわい土を一生懸命掘って収穫されました。お疲れさまでした。
今日、日曜日は晴天となりましたが、今朝の最低気温は4℃。 白山の初冠雪も確認できました。けっこう寒い中、たくさんの方が芋ほりに悪戦苦闘!
今年は、7月の悪天候が影響したのか、小ぶりで少し数も少ないようでした。
令和2年8月31日(月) 天候晴れ 気温22℃(午前8時)
7月は雨ばっかり、8月に入ったら一転 猛暑つづきの極端な天候になりましたね。
ロイヤル農園のトウモロコシ・エダマメ収穫イベントが無事終了することができました。7月の極端な日照不足でトウモロコシは小ぶり、受粉不良で歯抜けであったりと品質が悪い状況となってしまいましたが、それでも、殆どの方は天候による不出来はしょうがないと、ご理解いただけました。ありがとうございました。
お客様の中には、スーパーで買った方が安い 品質が悪いのに高すぎる ボッタクリだ等々の非難もいただきましたが、ロイヤル農園の趣旨は、別荘地のお客様が、現地で直接自身で収穫し、獲れたての味覚を味わってもらう事に重点をおかさせていただいております。
できるだけ、おいしくて品質が良いものをと栽培努力をしておりますが、均一品質や価格面は、スーパー店頭販売野菜とは大きく異なるものだと考えております。
スーパーにはスーパーの魅力も欠点もあり、青空市場には青地市場の魅力も欠点もあると思います。ロイヤル農園にも同じように魅力も、欠点もあることをご承知いただけるとありがたいです。
さてさて、日常業務として、今回は排水路の暗渠の詰まりを治す工事をしました。
重機で暗渠を掘り出し、中に詰まった土砂を掃除しました。簡単な工事と思い、始めましたが状況が悪く、どんどん掘削面積が広く、深くなり一人で始めなければよかったと後悔しましたが、ニューパークひるが野管理事務所の応援を頂き、何とか無事、埋め戻しができました。良かったです。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月